ジェットスキーに乗るのを止めてしまいました・・・
突然ではありますが、諸般の事情により、この度ジェットスキーをやめることになりました。25年以上続けてきた運動系の趣味ですが、ついに私の趣味のラインナップから外れることに。
というと何だか大げさなような感じですが、数年前から何となくジェットスキーに乗ること自体に飽きてきたというか、興味が薄れてきていました。ジェットスキーという高額な遊び道具を持っているので、何だか積極的に乗らないと勿体ないような気がして、半ば義務感のような感じで乗りに行っていたのも事実。
もちろんジェットスキーに乗っている時は爽快で楽しく思えるのですが、乗り終えると「何かが違う・・・」みたいな気持ちになっていたのも事実。
なので、一度ジェットスキーに乗るのをやめてみるという選択をした次第。ジェットランチャーやジェットスキーを車内に積むためのレール、ウインチなどはまだあるので、もしこの先ジェットスキーに再び乗りたいとなれば中古の安くて小さなシングルジェットスキーを購入してノンビリと楽しもうかな、などと考えています。
止めるとは言いつつも、気分的には『無期限休止』みたいな感じ。
そこで今回は歴代私が乗って(所有してきた)ジェットスキーを感想と共に振り返る記事にします。
1台目:カワサキジェットスキー 750SX(新艇)
・初めて買った(ローンを組んで)ジェットスキー。本当に楽しくて毎週末土日に川や海に乗りに行き、酷使し過ぎて最後は船底に穴があき、修理してもすぐに同じ場所が壊れて泣く泣く手放すことに。
2台目:ヤマハマリンジェット 760RZ(新艇)
・仲間が乗っていたのを乗らしてもらってハマった1台。当時としては加速がよく、コーナーリングも楽しかった。ただ、再びシングルジェットスキーに乗りたくなり、手放す。
3台目:カワサキジェットスキー 750SXi(中古艇)
・一番最初に乗った750SXの進化バージョンで、馬力もあって楽しかった。この頃からSea Dooブームが始まり、そちらに興味を持ち始める。
4台目:Sea Doo SPX(新艇)
・当時のレースシーンを席捲していたSea Doo XPの兄弟艇。XPは黄色一色だったが、SPXはアンダーハルがブラックでカッコ良かった。2スト2気筒110馬力エンジンの加速力に驚き、仲間の艇に乗せてもらった瞬間欲しくなった。
海や利根川、河口湖や本栖湖でも乗り、かなり楽しいジェットスキーだった。
5台目:カワサキジェットスキー 1100STX(中古艇)
・その当時レースシーンを席捲していた、1200SX-Rの弟分的なジェットスキー。3気筒トリプルキャブの2ストローク艇だったが、当時発売になったばかりのSTX-15Fという4ストローク160馬力のジェットスキーに、加速や最高速ともに遜色なかった記憶がある。
ただ、3気筒の2サイクルエンジンは燃費が悪く、恐ろしくガソリン喰いのジェットスキーだった。東京湾ツーリング中に謎のエンジンブローを起こし、ピストンが砕け散り、クランクケースに穴があくという大トラブルにて廃船となる。
ツーリング中だったが、仲間のジェットスキーに1時間ほど曳航され、出艇したマリーナに戻る。その後、仲間のジェットスキーの後ろに乗せてもらい、とりあえずツーリングは続行。
6台目:カワサキジェットスキー STX-15F(新艇)
・前述の1100STXが廃船になり、ハイシーズン中に急遽ジェットスキー屋さんに注文した1艇。自身初の4ストロークジェットスキーで、加速もさることながら、燃費の良さに驚く。
7台目:カワサキジェットスキー 800SX-R(新艇)
・シングルジェットスキーも乗りたくなり、トレーラーを2艇積みのモノに買い替え、STX-15Fと800SX-Rの2台体制となる。
750SXからの進化はすさまじく、直線での安定感やコーナーリングも秀逸な1台だった。
8台目:カワサキジェットスキー 800X-2(新艇)
・仲間が乗っていた800X-2に乗らしてもらったところ、身体に電気が走るような楽しさがあり、欲しくなる。ただ、生産が終了してしばらく経過したジェットスキーだけに良い中古艇が見つからなかった。
最終的には湘南にあるジェットスキーショップに新艇の長期保管品があるのを知り、新艇を手に入れることに成功。かなり楽しいジェットスキーで、良い運動にもなる1艇でした。
9台目:カワサキジェットスキー ウルトラ310R(新艇)
・仲間がウルトラ300Xのチューニングバージョンに乗っていて、時々乗せてもらう加速体験に痺れ、最新の310Rが欲しくなる。
STX-15Fと800X-2を売却し、310Rを手に入れる。ただ、最初の方は良かったのだが、加速感やコーナーはすぐに慣れ、特に直線は安定し過ぎていて自転車に乗っているような感じで飽きてくる。
10台目:カワサキジェットスキー 800X-2(中古艇)
・やはりスポーツライディングができるジェットスキーに乗りたく、再び800X-2を購入。さすがに新艇は無いので、程度の良い艇をオークションで見つけて購入。
11台目:カワサキジェットスキー 1500SXR【SEトランスフォームキット】(新艇)
・ジェットスキーの試乗会にカワサキが持ってきていた 1500SXRのトランスフォームキット付きに乗り、加速の鋭さやコーナーリングの気持ち良さに痺れ、購入。
ただ、加速やコーナーリングもしばらくしてくれば慣れてしまい、いよいよ乗りたいジェットスキーが無くなり、今回の無期限休止のきっかけとなった1艇。
ヤフオクで売却したのですが、落札された方が某淡水の湖がある県の方で、私も淡水で大切に乗っていたため、次のオーナー様のもとでも淡水で大切に乗って頂けると考えると、嬉しい気持ちになりました。私は十分に楽しみましたので、今度は新しいオーナー様と楽しい思い出を沢山作ってもらえたらなと思っています。
古くからの仲間内では、70歳になってもジェットスキーに乗っていたいと話していた私ですが、一番早くジェットスキーから降りることになろうとは、想像もしませんでした。
それでも長きに渡って非日常を楽しませてくれたジェットスキーの数々には、感謝しかありません。初めてのジェットスキーの感動や、東京湾のツーリング中に海上保安庁に捕まったこと、ツーリング中のエンジントラブル、海で飛び越えた大きな波のこと、河口湖や本栖湖のキレイな水、楽しい思い出やツライ思い出も今思えばとても貴重な私の人生の1ページだったと感慨深いものがあります。
キャンピングカーも昨年手放し、ジェットスキーも手放してしまった今、このブログのタイトルである『キャンピングカーやジェットスキーで楽しく遊んだ記録』という趣向からは外れてしまいますが、今後は少し違う運動系の趣味ができないかと考えているところです。
更新頻度は下がるかもしれませんが、ブログ自体はこれからも細々と続けていくつもりです。新型コロナウイルスの感染拡大が収束し、キャンピングカーショーに安心して行くことができるようになれば、ボートショーも含めてまた各種展示会にも行ってみたいと思っています。
ということで、長年に渡り私を楽しませてくれたジェットスキーという趣味にありがとうと感謝しつつ、次なる楽しみを見つける旅に出ようと思う次第です。