霞ヶ浦大山スロープゲレンデへジェットスキーウルトラ310Rに乗りに&最近のガソリン価格を調査
本日は2015年2月28日(土曜日)2月の最終日に霞ヶ浦大山スロープゲレンデへジェットスキーウルトラ310Rに乗りに行く途中です。
続いてのガソリンスタンドはエネオスのスタンドで、
レギュラー・・・125円/L
ハイオク・・・・136円/L
軽油・・・・・・99円/L
という価格。エネオスですがセルフのスタンドのため、それ程高額ではないようです。
お次は出光興産のセルフサービスのガソリンスタンドで、プリカ価格ながら・・・
レギュラー・・・124円/L
ハイオク・・・・135円/L
軽油・・・・・・95円/L
軽油が95円/Lと、最安値の価格設定になっています。やはり最初に料金を徴収しておくプリカであれば、お客さんは他のスタンドには行けないため、優遇されるようです。
これは他のガソリンスタンドでも多くが取り入れている方法で、近所にこのようなプリカ価格を設定しているガソリンスタンドがある方はお得ですね。
こちらはJASSで、このガソリンスタンドもプリカ価格を採用。
プリカ価格
レギュラー・・・124円/L
ハイオク・・・・135円/L
軽油・・・・・・97円/L
という価格設定。
こちらはエッソのセルフスタンドで、割引チケット価格で・・・
レギュラー・・・123円/L
ハイオク・・・・134円/L
軽油・・・・・・不明円/L
となっています。割引チケット価格ながらそれなりに頑張っているようです。
3月は様々な業界にとっては決算月というところも多いと思われ、このような決算セールを行っている自動車ディーラーの光景も毎年見掛けるもの。
3月を待って有利な条件で車を購入しようと計画している人もいると思われ、この時期の車雑誌などを見ると『決算価格でお得に車を買う方法』などといった特集が組まれていることも。
いずれにせよ3月が決算の会社はこれから忙しい時期を迎えるとあって、いろいろと大変そうです。
次は宇佐美系列のエネオスのセルフガソリンスタンドで、
レギュラー・・・124円/L
ハイオク・・・・135円/L
軽油・・・・・・不明円/L
という価格設定。やはりレギュラーが120円を切っているスタンドはなく、このままジリジリとガソリン価格が上昇してしまうのか、注視したいところです。
そのスタンドのすぐ先にあるのが、キャンピングカービルダーの『テッツRV』で、アウトドアジュニアや200系ハイエースのバンコン、バスコンなどの姿も見えます。
次は昭和シェル石油のセルフスタンドで、
レギュラー・・・124円/L
ハイオク・・・・135円/L
軽油・・・・・・94円/L
と、「ふ~ん、こんなものね、価格も各店舗ほぼ横並びだねぇ~」と思いましたが、「ん、軽油が94円/Lとこっちが最安値だとぉ~」という感じ。
ただ、このガソリンスタンドは狭いためキャンピングカーでジェットスキーを載せたトレーラーを牽引して給油のために立ち寄るのはちょっとキツイ気がするのが残念。
これで広ければ軽油をここで入れたのは間違いありません。反対側車線でもないため、広さがあれば出入りに問題はありません。
「ま、でもさっき満タンにしたし、いいよね」ということでようやく利根川の橋のたもとまできました。
今日は朝から風が強く吹き付けていて、真冬のような冷たい風ではありませんが、川面にさざ波が立っているのが見えます。
この利根川でも随分ジェットスキーには乗ったものです。埼玉にある利根大堰でもジェットスキーに昔はよく乗ったもので、最近はあまり行きませんが、かなり熱いレーサーの聖地になっているとか・・・。
次はこちらのセルフスタンドのエッソの価格は・・・
レギュラー・・・126円/L
ハイオク・・・・137円/L
軽油・・・・・・97円/L
という価格。
今日は天気も良く、前述の通り風がやや強いようですが、早春を思わせる風景とお天気の中、ジェットスキーを牽引したキャンピングカーは軽快に走ります。
霞ヶ浦の近くにある三井石油のガソリンスタンドの価格は・・・
レギュラー・・・130円/L
ハイオク・・・・141円/L
軽油・・・・・・104円/L
という価格で、いきなり価格が上がっていて、これは2~3ヵ月前の価格ではないかと思わず二度見してしまう程。
そんなこんなでようやく霞ヶ浦大山スロープゲレンデに到着しました。さて、湖面の様子はどのような感じなのでしょうか?
長くなったので次に続きます・・・