ウルトラ310Rの最高速&霞ヶ浦大山スロープ4月中旬の様子
2015年も早いものであっと言う間に4月に入り、ジェットスキーのハイシーズンが近づいてきました。4月の初旬頃は何だか寒くて千葉でも雪が降ったりしてヤキモキさせられましたが、ようやく4月も中旬頃になって暖かくなってきました。
ということで、いつもの霞ヶ浦大山スロープゲレンデまでキャンピングカーでジェットスキーを牽引して遊びに行くことに。
今回は夜のうちに家を出て、夜中に大山スロープゲレンデに到着する予定。翌日は晴れの予報となっていますが、家を出た時間帯はまだ小雨がパラつくお天気。
「最近の天気予報は翌日の予報も外れることがあるから大丈夫かなぁ~」と、やや不安になりながら夜の道をドライブします。
何と言っても夜のドライブの醍醐味は『道が空いていること』という一言に尽きます。いつもであれば必ず渋滞しているポイントも夜中であれば渋滞していることなどありません。時間もキッチリ読めるため、夜のドライブが私は大好き。
夜間は視界が悪いため注意して走らなければなりませんが、キャンピングカーでジェットスキーを牽引している都合上、そんなにスピードを出して運転する訳にもいかず、痺れを切らした普通車やスポーツカーに時々追い抜かれたりして・・・。
ご迷惑を掛けて申し訳ないと思うのですが、非力なエンジンに重量級のトレーラー+重量級のジェットスキーの組み合わせでは、坂道発進などでは亀のようなスピードしか出ません。
『ベタ踏みかい?』と聞かれるCMが昔ありましたが、『ハイッ!ベタ踏みですっ!』と答えるような状況が続きます。しかしここは我慢をするしかありませんね。
夜なのでガソリンスタンドのガソリン価格の看板の撮影がうまく出来ないため、今回は1件だけの紹介に・・・。
セブンイレブンを併設しているエッソのガソリンスタンドの2015年4月中旬頃の価格は・・・、
レギュラー・・・128円/L
ハイオク・・・・139円/L
軽油・・・・・・99円/L
といった価格で、ハイオクガソリンがかろうじて140円/Lを切っているといった状況。このままの水準で推移してくれればいいと思っているのですが、今後はどうなるのでしょう。ゴールデンウィークになると再び上昇に転じるのでしょうか?
今回もいつものエネオスで従業員さんにジェットスキーウルトラ310Rのハイオクガソリンを給油してもらいます。
先日グレーの缶スプレーで色を塗ったバンクベッド付近がいい感じになっています。「このままでもいいかも・・・」と思ってしまうような仕上がりで、しばらくこのままの状態で表面の様子を見守ろうかと思っています。
もの凄く汚れているキャンピングカーの後部と、ピカピカのジェットスキーウルトラ310Rのコントラストが眩しいですが、このキャンピングカージルも新車の頃はウルトラ310R同様にピカピカだったことを思えば14年という月日はいかにも長いのだということを思い知らされる次第。
真夜中の霞ヶ浦大山スロープゲレンデに到着しました。当然辺りは真っ暗で何も見えず、不気味な感じさえしますが、あと数時間もすれば明るくなってくるため、サッサと寝袋に入り込んで寝ることにします。
あっと言う間に夜が明けて、対岸から太陽が顔を出しました。早朝にブラックバス釣りをしようと思って起きたのですが、思いの外寒く、少し釣りをしましたがブラックバスからの反応はナシ。
根掛かりしてルアーをロストしてしまい、一気にテンションが急降下。まだ眠いこともあり、二度寝の体制に・・・。
ちなみに隣はいつもの仲間で、彼も夜中に到着して車中泊をしていた様子。二人して考える事は同じだと少々可笑しく思いながら、二度寝をしました。
次に目が覚めたのは午前9時を過ぎた頃。大山スロープゲレンデには他のジェットスキーヤーも来ていて、やはり真冬と違いそれなりに人が来ています。
「お~、よく寝たなぁ~」と思いながらキャンピングカーの外に出ると、仲間もちょうど車の外に出てきていました。今日は天気予報通り一日お天気が良さそうです。
カラスが一人でお散歩中です。時々岸に打ち上げられた魚などがいるため、それを探しているのでしょうか。ぴょんぴょんと跳ねながら水辺を散策していました。
ササッと着替えを済ませてウルトラ310Rを霞ヶ浦の湖面に降ろします。気温は暖かいのですがさすがに水はまだ冷たく、フルドライスーツ越しでも水の冷たさを感じます。
いつものようにトリプルアンカーを霞ヶ浦に沈め、しっかりとウルトラ310Rに繋ぎます。
霞ヶ浦の湖面から見た大山スロープゲレンデの様子。4月に入って徐々にゲレンデが賑わってきました。もう2ヵ月もすれば最盛期になるため、ゲレンデが車で埋め尽くされる日も近いことでしょう。
早朝は風が無かったのですが、徐々に風が強くなってきました。さざなみが霞ヶ浦の湖面に立ってきましたが、これ位であればウルトラ310Rの航行には全く支障はありません。
以前の最高速とエンジンの最高回転数がメモリーされているため、その表示を出してみました。それによると今までの最高速は108km/hで、最高回転数は7,810rpmとなっています。
「108km/hかぁ~、STX-15Fよりやはり最高速は出るみたいだな。それでもSTX-15Fより8km/h程しか最高速は変わらないんだよな~」ということで、最高速自体はさほど変わりがないことが分かります。
ただ、その最高速に達するまでの時間が全く違うため、やはりSTX-15Fの152馬力の2倍以上の馬力があるということは伊達ではないと感じるところ。
シングルジェットスキーのカワサキ1100SX-Rに乗る仲間の勇姿です。ちょっと水が冷たいと言いながらもウエットの半袖で果敢にシングルジェットスキーに乗っていました。
シングルジェットスキーにウエットスーツで乗れるようになれば、いよいよシーズン到来といった感じです。
帰りはいつものセルフのガソリンスタンドに寄って軽油を満タンにし、メーターを幸せな状態にして帰りました。