キャンピングカーで霞ヶ浦へジェットスキーに&器用に泳ぐヘビを発見!?
霞ヶ浦の大山スロープゲレンデにジェットスキーを乗りに来ています。
朝早い時間帯には雲の多いお天気でしたが、午前11時頃から青空が見え始め、午後にはすっかり良いお天気になりました。ジェットスキーに乗って霞ヶ浦の沖に出ると気持ちの良い青空が広がっていました。
岸に上がって沖を見ていると、何やら赤色灯を点けた船が航行しているのが見えます。何の船だろうと思ってデジカメのズームで撮影してみたところ。
海上保安庁の船なのでしょうか?船の側面には『POLICE』の文字も見え、パトロールをしているようでした。普段あまり見ない船舶なので、何かあったのでしょうか?以前、パトカーがゲレンデに来て、安全啓蒙のチラシを渡されたことがありますが、そのような活動の一環なのかもしれません。
今日のゲレンデの混雑状況はこんな感じで、午前10時頃の様子でそれ程混雑している様子はありません。
今日も水上飛行機を出すと思われ、ガレージのシャッターが開放され、スロープ部分にも駐車禁止のコーンが立てられていました。
小型の引き物を引いても楽しい季節になってきて、私も仲間のX-2を借りて久しぶりにシングルジェットスキーに乗って派手に転倒したりしましたが、水が冷たいということはありません。
ちなみに水温は20度前後で、ウエットスーツを着ていれば冷たいと感じることなくジェットスキーに乗ることができました。
風もなく水面が鏡のようになっているところを全開走行で時速100キロ超で航行していると、なにやら水面に怪しい波紋のようなものが見えました。
近付いてみてみると、なんとヘビが水面をスイスイと泳いでいるではありませんか。
嫌いな人が見ると「ぎゃ~っ!」と言いそうな場面ですが、私も特別好きという訳ではありませんが、かなり岸から離れた場所を泳ぐヘビが珍しく、ジェットスキーで少し後を追ってみました。
それにしてもスイスイと器用に泳ぎます。あまり近付いて乗船でもされた上に噛み付かれると嫌なので慎重に追随しますが、そこそこのスピードで泳ぎます。
時々迷惑そうにこちらを振り返ることもあるのですが、特にこっちに向かって攻撃的になるということもありませんでした。あまり邪魔をしては悪いので、早々に引き上げましたが、珍しい物を見せてもらいました。
午後2時頃から風が吹き始め、湖面が荒れてきたので早めにジェットスキーを湖面から引き上げ、アンカーも引き上げたのですが、ブレーキドラムの内側があっという間に錆びついていました。
「え~、今朝はピカピカだったのに~、錆びるの早っ!」と思いました。ちなみに半分だけ錆びているのは、タオルで拭いたため。全周に渡って錆が出ていて、出たばかりの錆びのため、タオルで拭いたら取れました。
仕方がないので、持ってきていた使い古しのカーペットの上で塗装してみました。裏と表を入念に塗装し、錆がこれ以上進行しないように錆び止めを施しました。
今日はそんなに焦って帰宅する必要もないため、キャンピングカーの窓を開けて風を通しながらキャンピングカー内で本を読んだりしてゆっくりと過ごしました。
風の通るキャンピングカー内は涼しく、気持ちよくなってしまい、早朝よりジェットスキーに乗っていた疲れもあり、夕方から少しキャンピングカー内で寝てしまいました。
ただ、午後8時半位に何だか車が揺すられるような感じがして目が覚め「ん、まだ風が強いのかな?」と半分寝ぼけていましたが、2015年5月30日の夜にあった大きな地震のようでした。
風があるとキャンピングカーがいつも大きく揺れることがあるため、すっかりそれと勘違いしていましたが、地震だったようです。「あっ、もうこんな時間だ、帰らなきゃ・・・」ということで、夜の道をドライブする私。
途中のガソリンスタンドでキャンピングカーに軽油を給油して家に帰りました。