キャンピングカーで霞ヶ浦へジェットスキーに乗りに『ウルトラ310Rが水没!?』

今回は2015年8月15日(土曜日)にキャンピングカーでジェットスキーを乗りに霞ヶ浦の大山スロープゲレンデに行った様子をご紹介。

霞ヶ浦 ジェットスキー

今日はジェットスキーのメインメンバー5名が珍しく揃ったので、ジェットスキーも湖面に降ろさずキャンピングカーのサイドオーニングの下で談笑。気が付けば午前10時を回っており「そ、そろそろ乗りますか・・・(笑)」ということになり、それぞれ準備をすることに。

霞ヶ浦 ジェットスキー

私もウルトラ310Rにのんびりと給油をしてから霞ヶ浦にジェットスキーを降ろします。若い時は我先を競うように準備をしてジェットスキーを水面に降ろしたものですが、今はそれ程慌てて降ろすこともなくなりました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

今日のジェットスキーメニューはこんな感じ。

・ジェットスキー550SX(2艇)
・SEA DOO RXP-X260RS改
・カワサキ新型X-2
・カワサキ1100SX-R
・カワサキ800SX-R
・カワサキ800SX-R改
・カワサキ ウルトラ310R

というように、5人しか居ませんがジェットスキーは8台あるという豪華なラインナップ。550SXという旧艇もあり、我がジェットスキー仲間の中ではちょっとしたリバイバルブームのような現象も起きています。

確かに昔のジェットスキーは自由自在に操るのが難しい艇も多く、今のジェットスキーのように乗りこなすのは簡単ではありません。その難しさがかえって新鮮だということで、古いジェットスキーを探している仲間もいて、私もその中の一人。

私は昔乗っていたSEA DOO SPXの程度の良い艇があればまた乗ってみたいと思っていたり、ヤマハのGP1300-Rの程度の良い艇を探している仲間もいたりして、皆さん古いジェットスキーに興味津々。

霞ヶ浦 ジェットスキー

給油も済み、霞ヶ浦にウルトラ310Rを浮かべました。この時点で既に時刻は10時30分を過ぎています。今日の大山スロープゲレンデの様子はこんな感じ。そこそこ車は来ていますが、まだ駐車スペースに余裕はあります。

霞ヶ浦 ジェットスキー

だんだんと雲が晴れてきて今日も暑くなりそうです。

霞ヶ浦 ジェットスキー

風も穏やかで今のところ湖面に大きな波は立っていません。

霞ヶ浦 ジェットスキー

良いお天気と波がないということで、遠くに見える霞ヶ浦大橋のたもとにある展望台のような建物が良く見えます。意外に近く感じたので、ウルトラ310Rをエコモードにしてブーストを抑えながら時速95km/hでのんびりと巡航していきました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

10分程で霞ヶ浦大橋のたもとまで到着しました。のどかな光景が広がっています。昔はこの辺りでブラックバスが沢山釣れたのですが、今はどうなのでしょうか?

霞ヶ浦 ジェットスキー

霞ヶ浦大橋の下からの眺めです。

霞ヶ浦 ジェットスキー

しばらくノンビリした後は再びウルトラ310Rをエコモードにして岸へ帰ります。

と、ここで異変が・・・

バーンという音がエンジンルームから聞こえてきて、ジェットスキーのエンジンが動いているにも関わらずジェットスキーが進みません。アクセルを開けてみても回転は上がるのですがジェットスキーが重く、前に進みません・・・。

霞ヶ浦 ジェットスキー

そんなことをしているとみるみるうちにジェットスキーが水没し始め、あっという間にハンドル付近まで水没してしまいました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

そのままの状態でアタフタしていると、とうとうスピードメーターの辺りまでジェットスキーが水没。「わ~どうすればいいの~、岸がそこに見えているのに~」

という状況になったらちょっと困るなと思いながら霞ヶ浦の湖面にウルトラ310Rと一緒に浮かぶ私。

霞ヶ浦 ジェットスキー

今のは冗談で、デジカメのミラー機能という撮影機能を使って撮影した写真。湖面に浮かびながら暇なのでいろいろデジカメをいじっていると見つけた機能で、面白い写真がいろいろ撮れました。

霞ヶ浦 キャンピングカー

お昼はいつものように『熱い』ラーメンをキャンピングカー内で作りました。キャンピングカーの既存のコンロは火力が弱く使い物にならないため、コンロの上にカセットコンロを置いてお湯を沸かします。

霞ヶ浦 ジェットスキー

セブンイレブンで買った生チョコクリームコロネと一緒に食べるというなんとも体に優しくなさそうなコンビネーション。仲間に「コロネは太い方と細い方のどっちから食べる?」と聞くと、「細い方からかな」という答えが。

自分はどっちかと言えば太い方から食べているような気がするのですが、他の方はいかがでしょうか?太い方から食べるとクリームが入っていない細い方にクリームが押しやられてまんべんなくパンにクリームが充填されるので、最後まで楽しめるのではないかと思っています。

霞ヶ浦 ジェットスキー

気温はそれなりに高いのですが、お昼過ぎから風が出てきました。そんな中カワサキの550SXに給油をする仲間の姿が。

霞ヶ浦 ジェットスキー

沖では別のグループの550SXが乗り手を振り落としてセルフサークリング中。今のジェットスキーにはないのですが、昔のジェットスキーは落水してもエンジンは停止せず、大きな円を描くようにして落水者の周りを回るようになっています。

ですから逃げるジェットスキーを慌てて追いかけるのではなく、円を描く進行方向まで泳ぎ、ジェットスキーが自分のところまで回ってくるのを待てばOK。

ただ、波が荒い時や風の強い時はうまく円を描いてくれないこともあり、なかなか大変な場面もありました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

デジカメで遊んでみました。白黒の写真も簡単に撮ることができます。

霞ヶ浦 ジェットスキー

セピア調の写真も簡単。いろいろと面白い機能が付いているので、遊んでみるのも楽しいかも。

霞ヶ浦 ジェットスキー

風が次第に強くなり、乗りづらい水面になってきました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

空の青がとてもキレイ。パソコンのペイントソフトなどでもこのキレイな青色を出すのは難しく、ましてやグラデーションのように色を出すのは至難の業なので自然は偉大だと感じるところ。

霞ヶ浦 ジェットスキー

それでも夕方になれば風が収まるのではないかと仲間5人でしつこく霞ヶ浦の湖畔に残りました。周りの人はとうに帰ってしまい、湖畔にいるのは我々のチームだけ。

霞ヶ浦 ジェットスキー

少し波が収まった合間を見てサッとひと乗りし、ジェットスキーを湖面からトレーラーの上に上げました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

片付けをしている間にも日は暮れていき、雲とのコントラストがキレイ。

霞ヶ浦 ジェットスキー

暗くなる頃から釣りを始めましたが、今日は何も釣れませんでした。途中近くで釣っていた人がブラックバスを釣り上げたの見て「ひ、久しぶりにブラックバスの姿をみたな~」と思う私。同時に「い、いるんだ~まだブラックバスが~」ということで、何だか少し嬉しくなってしまいました。

というのも霞ヶ浦で最近釣れるのはアメリカナマズばかりで、ブラックバスは絶滅してしまったのではないかと危惧していたところ。まだ元気に生息している姿を見ることができ、良かったと思いました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

今回も霞ヶ浦の湖畔で少し寝てから帰ることにします。目が覚めたのは午前3時前。既に日曜日の場所取りのための車が数台見えます。

霞ヶ浦 ジェットスキー

「そろそろ帰るかなぁ~」ということで、移動を始めたところに続々と湖畔へ向かう車が・・・。「やっぱりハイシーズンのお盆休みなんだなぁ~」と思いながら、ジェットスキーを牽引したキャンピングカーを運転する私。

霞ヶ浦 ジェットスキー

明け方は霧が出ていましたが、今日もいいお天気になるようです。

ガソリン価格

途中、いつものエッソで軽油を給油しましたが、昨日見た時より1円/L値下げになっているようで、ラッキーと思いながら満タン給油です。

キャンピングカー

ガソリンのメーターもしあわせな感じになり、今回の霞ヶ浦でのジェットスキーも楽しめました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る