シルバーウィークにキャンピングカーで霞ヶ浦へジェットスキーに乗りに【その1】

今回は、2015年9月20日(日曜日)に霞ヶ浦大山スロープゲレンデへジェットスキーを乗りに行った様子をご紹介。

霞ヶ浦 ジェットスキー

シルバーウィーク2日目ということもあり、ゲレンデが混雑するのではという仲間の指摘もあって、今回は夜のうちからゲレンデを目指します。

途中いつものファミリーマートに寄って、アイスカフェラテとパンを購入。アイスカフェラテを飲みながら霞ヶ浦を目指します。以前も指摘したのですが、やはりファミリーマートのパンは美味しくありません。「セブンイレブンのパンの方が数倍美味しいよな・・・」と思いながら夜中の道を走ります。

霞ヶ浦 ジェットスキー

シルバーウィークとは言え夜中の県道はガラガラ。夜風も気持ちよく、キャンピングカーの窓を開けてエアコン要らずの快適なドライブが続きます。

霞ヶ浦 ジェットスキー

途中、給油のために寄ったガソリンスタンドの軽油価格は92/L円。「お~、この価格が定着してくれれば有り難いよなぁ~」と思う私。ハイオクガソリンは130円/Lと、一時期145円/Lを超えていたことを考えると激安のように感じます。

霞ヶ浦 ジェットスキー

こちらの出光のセルフスタンドの価格は、給油プリカ価格で・・・

レギュラー・・・122円/L
ハイオク・・・・132円/L
軽油・・・・・・92円/L

という感じで、どこのガソリンスタンドも似たような感じになってきました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

私の所有するキャンピングカーの総走行距離は162,631kmとなり、そろそろエンジンオイルを交換しなければならない時期に来ています。マニュアルには1万キロごとの交換とされていますが、古いエンジンということと、10万キロを超えているということで、最近は5,000kmごとにオイル交換をするようにしています。

実際にエンジンオイルの減るスピードが年々早くなっているようで、やはりエンジン内部でオイルが燃えてしまっているようです。

霞ヶ浦 ジェットスキー

夜中に家を出たのですが、途中どうにも眠くなり、事故でも起こしたら大変なので少し仮眠休憩を取り、霞ヶ浦の湖畔に到着したのが午前5時頃。既に空が明るくなりかけていて、なかなか幻想的な風景です。

霞ヶ浦 ジェットスキー

湖畔に向けてゆっくりとジェットスキーを載せたトレーラーを牽引しているキャンピングカーを進めていきます。

霞ヶ浦 ジェットスキー

この時間で既に数台の車が停車しており、場所取りのカラーコーンや椅子が並べられていました。

「おっ、やっぱりこの時間から来ている人がいるんだぁ~」と思いながら、「旧ソウビマリンの方は空いてるだろうなぁ~」ということで、反対側へ回ってみることに。

霞ヶ浦 ジェットスキー

旧ソウビマリン側のゲレンデに来てみましたが「ウッ、ものすごい混んでる~」ということで、こちらは車1台入れる隙間もありませんでした。

霞ヶ浦 ジェットスキー

「さ、さすがシルバーウィークの日曜日、ハンパないな」と思いながら来た道を引き返します。

霞ヶ浦 ジェットスキー

きょうはいつもの水上飛行機格納庫側のゲレンデに店を広げるしかないようです。

霞ヶ浦 ジェットスキー

水上飛行機格納庫側の端っこ付近はすでに占領されていて、真ん中付近しか空いていませんでしたが、そこにキャンピングカーを滑り込ませました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

とりあえず仲間の車が入れるよう、2台分のスペースを椅子で場所取りをし、まだ早い時間帯なのでキャンピングカーの中で寝ることにします。

霞ヶ浦 ジェットスキー

ちなみにコレは旧ソウビマリン側の午前5時10分頃の様子で、既にスロープ部分は一杯で、全盛期だった昔の富津岬の様子を彷彿させるものがありました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る