キャンピングカーでジェットスキーを牽引して霞ヶ浦へ【ガソリン価格が落ち着いてきました】

最近は忙しかったり、仲間と予定が合わなかったりして、なかなかジェットスキーに乗りに行く事ができず、「う~ん、ジェットスキーに乗りたいぞよ」という心の叫びに突き動かされ、一人で日曜日の霞ヶ浦へ出掛けてきました。

ジェットスキー 霞ヶ浦

もちろん162,750kmを走行したキャンピングカーでジェットスキーを牽引し、「機械物は時々動かさないと調子が悪くなるんだよね・・・」などとぶつぶつ唱えながら早朝ドライブをする私。

ジェットスキー 霞ヶ浦

最近あまり見ていなかったのですが、ガソリン価格はどうなっているのか、それもちょいと確認。

セブンイレブンが併設されているエッソの価格は・・・

レギュラー・・・116円/L
ハイオク・・・・127円/L
軽油・・・・・・85円/L

ということで、「うぉ~いつの間に軽油が85円に~、さらにハイオクも127円なんて素敵~」という感じ。これから冬に掛けて水面が落ち着いてくる霞ヶ浦をジェットスキーで暴走するのに明らかに追い風が吹いている気がします。

霞ヶ浦は意外にも冬場の方が一日中穏やかな場合が多く、おそらく気温が低いままなので、夏のように午後から熱風が吹いてくるということがあまりありません。

そうなると平水面をジェットスキーで全開走行する時間が長くなり、結果ハイオクガソリンを大量に消費してしまうという図が完成。なので冬に向けてガソリン価格が下がるというのは密かに嬉しかったりして・・・。

ジェットスキー 霞ヶ浦

さすがに晩秋ともなれば夜明けが遅く、午前5時30分頃にようやく辺りが明るくなるような感じです。

ジェットスキー 霞ヶ浦

キレイな朝焼けの中をドライブするのは気持ちのいいもの。

ジェットスキー 霞ヶ浦

いつもジェットスキーにガソリンを給油しているエネオスの価格はこんな感じ。

レギュラー・・・122円/L
ハイオク・・・・133円/L
軽油・・・・・・100円/L

先程のエッソのセルフスタンドに比べ、ハイオクは6円/L高ですが、軽油は15円/Lも高く、「エ、エネオスのガソリン高けぇ~」と思ってしまう私。同じ消費してしまうものであれば1円でも安く手に入れたいと思うのが人情ですが、ジェットスキーにセルフスタンドでは直接給油できないので、我慢するしかありません。

ジェットスキー 霞ヶ浦

「そんなセコイこと言うならジェットスキーに乗るのなんて止めれば・・・」と言われそうですが、いやいや、ハイオクが150円/Lを超えていた時でもなんとかやりくりしてジェットスキーには乗っていたので、今更止める訳にはいきません。

ジェットスキー 霞ヶ浦

こちらの出光のセルフスタンドのガソリン価格は・・・プリカ価格で・・・

レギュラー・・・117円/L
ハイオク・・・・127円/L
軽油・・・・・・91円/L

と、まあまあの価格。

ジェットスキー 霞ヶ浦

いつものように成田市内を抜け、利根川に掛かる橋を渡ります。ひとつ気になることがあり、それは先程から風が強く吹き付けているということ。利根川の水面にも波が立っており、「これじゃ霞ヶ浦は海になっているんじゃ・・・」という不安がよぎります。

ジェットスキー 霞ヶ浦

それでも帰る訳にはいかないので、午前7時頃に霞ヶ浦の湖畔に到着。

ジェットスキー 霞ヶ浦

さて、湖面の様子はどうかな・・・。

ジェットスキー 霞ヶ浦

「ん、波は無いようだな」ということが分かり、ホッと一安心。この先は分かりませんが、今現在、風波が立っていないということは、午前中一杯位は大丈夫かもしれません。

しかしそれより日曜日にも関わらず、ゲレンデはガラガラ。確か9月の連休に訪れた時はこの時間帯であれば車を停める場所が無かったはず。

「今シーズンも終わりかな・・・」と思わせる光景が広がっていました。

ジェットスキー 霞ヶ浦

反対側の旧ソウビマリン側も同じような感じで、数台の車が停車しているだけでした。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る