キャンピングカーでジェットスキーを牽引して2016年の初乗りへ【その4】

今回は2016年1月17日(日曜日)にいつもの霞ヶ浦大山スロープゲレンデにジェットスキーを乗りに行った様子をご紹介。

霞ヶ浦 ジェットスキー

良いお天気の中を水上飛行機が気持ち良さそうに飛んでいます。

霞ヶ浦 ジェットスキー

水上飛行機を所有している方と少し話ができたのですが、この水上飛行機、特に免許などは必要ないとのこと。ウルトラライトプレーンというジャンルのようで、住宅地の上を飛行しないことなど、規定はあるようですが免許不要というのは魅力的。

機体はアメリカ製のものを購入し、近い将来この霞ヶ浦大山スロープゲレンデ周辺に愛好者用の学校を設立しようと準備をしているのだとか。それなりに年齢を重ねた大先輩ですが、趣味というものはいくつになっても人を夢中にさせるものだと思ってしまいました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

凪いでいる水面のおかげで思った以上にガソリンの消費が早く、早々にジェットスキーを霞ヶ浦の湖面から引き上げることになりましたが、今日は十分に満足しました。

昔のジェットスキーは100馬力少々のパワーしかなかったため、一日中乗っていてもまだまだ乗り足りないような気がしていましたが、さすがに300馬力を超えるジェットスキーを一日中乗り回す程の体力もないことや、短時間でも十分に頭と体が満足することに最近気が付きました。

時間当たりに消費するガソリンの量は昔に比べて多くなりましたが、短時間で十分な満足感を得られるのはやはりジェットスキーがハイパワー化したからだと思うところ。

霞ヶ浦 ジェットスキー

少し雲が出てきましたが、水面は相変わらず鏡のよう。

霞ヶ浦 ジェットスキー

シングルジェットスキーのレーサーが凪水面でブイ回りの練習をしています。おそらく3気筒の1100ccエンジンだと思われますが、なかなか良いエンジン音がしています。

霞ヶ浦 ジェットスキー

ウルトラ310Rはガソリン残量が20L程になると、このようにメーターパネルに『FUEL』の文字と共に赤いWARNINGランプが点灯し、同時に警告音が鳴ります。

霞ヶ浦 ジェットスキー

赤いWARNINGランプは点灯したままですが、『FUEL』の文字が点滅を繰り返します。とりあえずメーターパネル下の『MODE』ボタンを押して警告音を止め、そのまま岸に帰れば問題はありません。

ただ、この燃料が20L程になってからのウルトラ310Rの加速は強烈で、ガス欠になって霞ヶ浦のど真ん中で漂流してしまう恐れがあるにも関わらず、「ここからがこのウルトラ310Rの美味しいところじゃ~」とばかりに湖面を疾走してしまう私。いつか本当に霞ヶ浦の湖面に漂流してしまうかもしれません・・・。

海と違って太平洋の藻屑となってしまう恐れはないのですが、少々手間が掛かる事態になることは間違いないため、あまり調子に乗らないようにはしていますが・・・。

霞ヶ浦 ジェットスキー

その残り20L少々のウルトラ310Rの走りを堪能し、霞ヶ浦からジェットスキーを引き上げました。今度はRV BOXをトレーラーに設置するための準備を進めていきます。

霞ヶ浦 ジェットスキー

今は空いているウルトラ310Rの隣のレールにRV BOXを載せようと思っています。レールの位置を変えたり幅を調整したりして、丁度良い感じにRV BOXを載せられるようにしていきます。

霞ヶ浦 ジェットスキー

とりあえずRV BOXを載せる準備がそれなりに整ったので、片付けをして少し早い午後4時頃に霞ヶ浦大山スロープゲレンデを後にしました。まだまだ湖面にはジェットスキーに乗っている人の姿が見えます。

霞ヶ浦 ジェットスキー

次第に雲が出てきましたが、今日一日お天気が持ってくれて本当に良かったと思います。

霞ヶ浦 ジェットスキー

途中の利根川に掛かる橋は塗装中で、何だか赤い鳥居のように見えますね。

霞ヶ浦 ジェットスキー

利根川の水面も穏やかな感じでした。

霞ヶ浦 ジェットスキー

これは途中で見掛けたエネオスのセルフガソリンスタンドですが、レギュラーガソリンが101円/Lとなっていて、おそらく2016年中にレギュラーガソリンが100円/Lを切ってしまうのではないかと思っています。

希望としては、軽油が75円/Lで、ハイオクガソリンが105円/L程になれば非常に有り難いと思うのですがいかがでしょうか?

今のところガソリン価格を押し上げるような要因が世界情勢の中では見当たらないため、徐々に徐々に価格が下落し、希望価格に近い価格になるのではないかと密かに期待しているのですが・・・。

ジェットスキーのハイシーズンに向け、ガソリン価格が順調に下がってくれることを祈りながら帰宅しました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る