キャンピングカーでジェットスキーを牽引して霞ヶ浦へ&最近の天気予報は冗談のよう!?

今回は、2016年2月7日(日曜日)にいつもの霞ヶ浦大山スロープゲレンデにジェットスキーを乗りに行った様子をご紹介。

霞ヶ浦 ジェットスキー

午前6時頃に起きた時には曇りがちの空でもの凄く寒そうな感じでしたが、午前8時頃に起きた時には太陽が顔を見せていました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

結局起きたのは午前9時頃。昨夜はプチ一人宴会をしてからの就寝だったため、思いのほかぐっすりと朝寝をしてしまいました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

しかし前日の天気予報は見事に外れ、眩しいばかりの快晴となっています。

確か先週も曇り時々雪の予報が日曜日に出ていたため、霞ヶ浦でジェットスキーに乗る予定でしたが、お天気が悪そうとのことで延期にしたところ、日曜日は見事に晴れ。

最近の天気予報は本当にあてになりません。いつも思うのですが、週間天気予報など冗談のようなものだと感じています。

霞ヶ浦 ジェットスキー

午前9時時点で旧ソウビマリン側のゲレンデ駐車場には私のジェットスキーを牽引したキャンピングカーが一台だけの状況。

霞ヶ浦 ジェットスキー

そこで、いつもの反対側、水上飛行機格納庫側のゲレンデの様子を歩いて見に行ってみました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

既にシングル艇が1艇ブイを張って乗っています。弱い風が吹いていて、旧ソウビマリン側の方が風裏になっているようです。

霞ヶ浦 ジェットスキー

やはり昨夜午前1時頃に到着したという仲間が水上飛行機格納庫側に居たため、旧ソウビマリン側の方が風裏になっていることを伝え、移動してもらいました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

とりあえず旧ソウビマリン側に2台、ジェットスキーを牽引した車が並びました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

私のウルトラ310Rのアワーメーターは29時間。そろそろマフラーに入っている触媒の交換をしなければならない時間が近付いてきています。何でも、マフラー内の触媒を50時間以内に交換しなければ、触媒が破損し、マフラーに詰まるのだとか・・・。

「ソニータイマーならぬ、カワサキタイマーですか?」と思いたくなるような現象がカワサキのジェットスキーにも起こるようです。その場合は純正品に交換するのではなく、破損する心配のない社外品に交換するのが良いとどこかで聞いたことがあるため、次は社外品に交換しようと思います。

霞ヶ浦 ジェットスキー

仲間がいそいそと着替えを済ませ、SEA DOO RXP-R260RS(改)に乗り込もうとしています。何でも前日にリミッターカットの装置を取り付けたらしく、その効果を早く試してみたい模様。

霞ヶ浦 ジェットスキー

かなりの勢いで霞ヶ浦の湖面を爆走しています。波が無いため、非常に走りやすそう。ちなみにリミッターカットの効果はあり、最高速が117km/h→121km/hにアップしたとのこと。

出だし~中間トルクも若干アップしているようで、なかなか楽しい乗り味になっているようです。

霞ヶ浦 ジェットスキー

そろそろ私もフルドライスーツに着替えてウルトラ310Rに乗ろうかと思います。ただ、ついに手の部分のラテックスシールも破れてしまいました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

さらにソックス部分はテープで補修してある有様・・・。

新しいフルドライスーツが欲しいところですが、7~8万円もする価格に躊躇しています。それでもこのフルドライスーツも8年目に突入していることから、そろそろ寿命なのではないかと思っています。

最近はひざの部分や、お尻の部分の生地からも浸水しているようで、3分以上は水に浸かれないウルトラマンのようなフルドライスーツになりつつあります。

それでもこの冬を乗り切り、型落ちのフルドライスーツが安くなったら買おうかと画策している次第。

霞ヶ浦 ジェットスキー

穏やかな水面にそっとジェットスキーを浮かべていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る