キャンピングカーでジェットスキーを牽引して霞ヶ浦へ『ゴールデンウィーク初日なのに・・・』
今回は、2016年のゴールデンウィーク前半に霞ヶ浦へジェットスキーを乗りに行った様子をご紹介。
とりあえず28日の夜に少し都内に行く予定をこなし、その後霞ヶ浦へ行くという変則スケジュール。キャンピングカーの走行距離は166,617km辺りからのスタート。
いきなりの雨模様ですが、翌日の4/29~5/1の間は天気が良いという予報が出ているため、前日の夜に降るのは一向に構いません。「むしろ先にサッサと降って明日以降は晴れてくれ!」という感じですね。
都内で見た品川ナンバーのパトカー。パトカーと言えばトヨタのクラウンというのが定番だと思い込んでいたのですが、このパトカーはレガシーがベース車両のよう。
最近のスバル車は売れ行きがいいと聞いているだけに、「パトカーにも導入されるようになったんだ~、これも時代の流れなのね」と思ってしまう私。
でも普段あまり見慣れないレガシーのパトカーは結構カッコよかったです。
こちらは日産シーマの一般車両ですが、この車は後姿がなんとなくセクシー。グラマラスと言ってもいいような感じのテール周りのデザインは、最近の『いかつい』テールランプデザインに比べて女性的。
こんな感じで色々な車のテールランプを眺めながら夜のドライブをするのが最近はお気に入り。昔はそんなことを全然思ったりしなかったものですが、花がキレイだと思えたり、テールランプに魅せられるなど、確実にオッサン化しているようにも思えます・・・。
夜間は地下鉄の工事が盛んに行われ、あちこちで車線規制が敷かれていますが、さすがに午前1時頃ということもあり、都内の道路に目立った渋滞はありません。
おそらく昼間にこのような車線規制をすれば大渋滞になるのと、地下鉄の車両が運行していない時間帯となれば、深夜の時間帯にならざるを得ないという事情もあります。
今やキャンピングカーのベース車両にもメルセデスベンツが頻繁に使われるため、希少価値というものがやや薄れつつありますが、やはり私は『メルセデスベンツ』と聞けば特別な車という認識が未だにありますね。
夜が明けてきました。5月も目前なので午前5時前にはかなり空が明るくなり、水遊びの楽しい時期がもうすぐそこまで来ていることを感じさせます。
路面はまだ濡れていますが、とりあえずジェットスキーをキャンピングカーで牽引していつもの霞ヶ浦へ向かいます。
ということで、いつものようにガソリン価格のチェックをしながらのドライブとなります。最近は年末年始、ゴールデンウィーク、お盆などのまとまったお休み前にガソリン価格が上昇するということもあったのですが、最近はその傾向も落ち着きつつあるようで・・・。
いつもかなり安いセルフのエッソ系スタンドの価格は・・・
レギュラー・・・102円/L
ハイオク・・・・112円/L
軽油・・・・・・74円/L
3万円分のプリカを購入した場合の料金ということですが、多少の値上がりはあるものの、思った程の値上げでもなさそう。
続いてこちらはセブンイレブンが同居しているエッソのお店。
レギュラー・・・103円/L
ハイオク・・・・114円/L
軽油・・・・・・75円/L
シナジーカード価格ということですが、こちらもそれ程上昇している感じはナシ。
続いてこちらはエネオスにしてはいつも安い価格を提示しているセルフスタンド。
レギュラー・・・104円/L
ハイオク・・・・115円/L
軽油・・・・・・84円/L
ということで、レギュラーとハイオクはなかなか頑張っています。ただ、軽油は非常に高いですね。
ところで、こんな感じで前に原付バイクが走行していると、キャンピングカーで幅の広いトレーラーを牽引している時などは非常に追い越しのタイミングが難しいもの。
何故かと言えばキャンピングカーの加速がとんでもなく鈍いため。ましてやこのような緩い上り坂のカーブで抜くなんてことは不可能。対向車線にはみ出す時間が長くなるため、非常に危険。
で、結局どうしたのかと言えば・・・、この先を少し行けば片側2車線の道路になるため、そこで右側の車線を使って『そっと』追い越しました。
のんびりとドライブを続け、ようやく霞ヶ浦の湖畔に到着しました。ゴールデンウィーク初日のお休みなので、結構な賑わいだと思われます。
スロープ入り口付近に車が1台駐車しているため「えっ!もしかしてもうスロープに車が一杯なの?」と、不安になります。
ところが・・・。
誰もいません・・・。
「えっ!今日はお休みじゃないの?」と、最近物忘れや勘違いが多くなってきたので、自分だけ一足お先に勘違いして一人ゴールデンウィークだったらどうしようと、真剣に思ってしまいました。
「まさかそんな訳はないよね」と思いながら、静かな霞ヶ浦の大山スロープゲレンデにジェットスキーを牽引したキャンピングカーを駐車します。
もう一度言いますが、『誰もいませんっ・・・!』
もうとっくにシーズンインしているはずなのですが、皆さん寝坊をしているのでしょうか?それにしても寂しい光景です。
「いやいや、皆さん反対側に大挙して押し寄せてるんじゃ・・・」
・・・なかったです。
こちらもジェットスキーを牽引している車両は皆無。
本気で今日が休日なのか、携帯を確認してしまう私。
間違いなく休日のようです。4月29日(金)昭和の日、としっかり表示されています。
「まっ、いっか~、そのうち誰か来るでしょう~」ということで、ノンビリ釣りでもしてみようと思います。
2016年は本格的に霞ヶ浦で釣りをしてブラックバスを釣るという目標があるため、目標達成のために辛いけど無理矢理心を奮い立たせて釣れる雰囲気のあまりしない霞ヶ浦で釣りを開始。
風速は3m/s程。この程度であれば湖面は静かです。のどかな一日の始まりとなりました。