キャンピングカーでジェットスキーを牽引して霞ヶ浦へ『早朝の霞ヶ浦に浮かんでみて・・・』
今回は2016年6月12日(日曜日)にキャンピングカーでジェットスキーを牽引して霞ヶ浦へ行った様子をご紹介。
前日の土曜日はちょいと用事があって新宿方面へ。相変わらずJR新宿駅南口周辺は混雑しています。大勢の人が行き交う様子が見てとれます。
昔はこの人ごみが非常に苦手で苦痛でもあったのですが、さすがに最近は慣れてきました。首都圏に住むということは、このような人ごみに慣れないとなかなか厳しいものがありますね。
駐車場事情が決して良いとは言えない新宿駅周辺なのですが、多くの車が走行しています。駐車場待ちの車が車道を塞ぎ、渋滞している場所もチラホラ。
用事を済ませ、こちらは夜の銀座周辺の様子。銀座も普段はあまり縁のない場所。こうして車でたまに通るだけで、あまり散策したことはありません。
いつ見ても華やかな街ですね。
キャンピングカーの走行距離は167,420kmとなりました。
いつものようにガソリン価格を調査。
レギュラー・・・111円/L
ハイオク・・・・122円/L
軽油・・・・・・83円/L
ということで、一時100円を切っていたレギュラーガソリンが、じわりと値上がりしてきています。軽油もそれに連られて値上がりしていますが、まだ100円/L以下のため、この水準はキープしてもらいたいところ。
ちなみにこちらのエッソのセルフガソリンスタンドはセブンイレブンが同居。ガソリンスタンドやコンビにも再編が進み、最終的にガソリンスタンドはエネオスとエッソ、コンビニはセブンイレブンとローソン、ファミリーマートだけになってしまうのではないかと思っています。
真夜中の道をジェットスキーを牽引したキャンピングカーでドライブし、霞ヶ浦の湖畔に到着しました。後方からジェットスキーを牽引した車両がくっついてきたので、とりあえず先に行ってもらいました。
時刻は午前2時10分。
旧ソウビマリン側のゲレンデに行きます。
仲間が湖畔で宿泊していました。仲間は前日の土曜日から霞ヶ浦入りしており、一日遊んで今は寝ている様子。
奥の方にも車が駐車してあり、ハイシーズンになりつつあることを感じさせる光景。
変わって翌朝6時過ぎの様子。まだそれ程混雑はしていませんが、お天気も良いため、これから混雑してくると思われます。
水上飛行機格納庫側のゲレンデは既に混雑しています。
のんびりしていると、仲間が既にジェットスキーを霞ヶ浦の湖面に降ろしています。「ゲッ、早いな・・・、昨日乗っているので、準備は完了しているのね、お、俺も波の無いうちに早く乗ろう~っと」ということで、急いでウエットスーツに着替えます。
ササッと着替えを済ませ、ジェットスキーウルトラ310Rと共に霞ヶ浦の湖面に浮かんだのは何と午前6時52分。こんな早くからジェットスキーに乗るのは久しぶり。
ウエットスーツで霞ヶ浦に入ると最初は少し冷たいと感じましたが、すぐに慣れました。水温も20℃を超えているため、真冬のように冷たいということはありません。
既に霞ヶ浦の湖面にはジェットスキーが数艇降ろされており、沖の方では普通にジェットスキーに乗っている人の姿も見えます。