キャンピングカーでジェットスキーを牽引して河口湖へ『シン・ゴジラの足跡を発見!?』

今回は、2016年9月18(日)~9月19日(月)祝日に掛けてキャンピングカーでジェットスキーを牽引して河口湖へ行った時の様子をご紹介。

まずは最近のガソリン価格事情から。東京都内の価格事情になるため、他の地域との価格差があるとは思いますが、とりあえずご参考まで・・・。

ガソリン価格

エネオスのセルフスタンドの価格。

レギュラー・・・113円/L
ハイオク・・・・124円/L
軽油・・・・・・92円/L

ガソリン価格

続いてエッソのセルフスタンドの価格。

レギュラー・・・113円/L
ハイオク・・・・124円/L
軽油・・・・・・83円/L

レギュラーとハイオクの価格は同じですが、軽油の価格が9円も違います。

ガソリン価格

さらに別のエネオスのセルフスタンドの価格。

レギュラー・・・111円/L
ハイオク・・・・122円/L
軽油・・・・・・89円/L

軽油は微妙な価格ですが、レギュラーとハイオクは他の2店より安い価格となっています。

このようにガソリン価格は店によって本当にまちまち。もちろん安いに越したことはないのですが、軽油はココ、レギュラー・ハイオクはココというように使い分けなければいけない場面もあるかと思います。

ただ、セルフのガソリンスタンドは携行缶やジェットスキー本体に給油することは禁止されているため、最近はガソリンを入れるにも一苦労。夜中にゲレンデまで移動する場合、全く有人のスタンドが無くて困ってしまったこともあります。

安全のためには仕方ないとは思うのですが、何でもかんでも全面的に禁止してしまう日本の安全主義に少し疑問を感じてしまうことも確か。

動物病院

ここは夜間救急があるエルムス動物医療センター。人間同様に動物も急患というものが必ず存在する訳で、このような病院が近所にある環境は羨ましい限り。都心付近の住環境が好まれるのは、このような人間だけではない施設の充実度があることも要因だと思うところ。

銀座 タクシー

終電が終わった後、午前2時頃の銀座界隈。道はタクシーだらけ。4車線ある道全てにタクシーが並んでいます。もちろん左端車線にもタクシーがズラリと客待ちをしており、バブル期のような雰囲気がすると感じるのは私だけでしょうか。

銀座 チャンスセンター

ここは、年末ジャンボ宝くじが発売されると行列ができる、銀座チャンスセンターの場所。テレビでもお馴染みの場所だと思いますが、午前2時の今の時間帯には人の姿はありません。

キャンピングカー

キャンピングカーで夜のドライブを楽しみます。

キャンピングカー

お気に入りの音楽を聴きながらキャンピングカーを夜中に運転するのは、いつでも至福の時だと思える瞬間です。

ヒッチボール

キャンピングカーのヒッチメンバーに付いている、ヒッチボールにグリスを塗ってみました。最近は全然メンテナンスをしていなかったため、ボールの表面が錆びていました。

ヒッチボールにグリスを塗らない方もいるようですが、基本的にカプラー部分とヒッチボールの部分は金属同士が常に擦れ合っているため、グリスを塗っておいた方が良いと昔聞いていたため、今でもグリスを塗るようにしています。

ちなみに塗っているのは、マキシマの耐水グリス。10年以上前に購入したものですが、未だに半分程残っています。

アクアライン

キャンピングカーにジェットスキーを連結し、いつものアクアラインを通って東名高速道路を目指します。

キャンピングカー アクアライン

雲が多いお天気ですが、海の上を渡る橋上を走行するのは気持ちのいいもの。

キャンピングカー

巡航速度はいつもの80km/h。このキャンピングカージルも走行距離がいつの間にか17万kmを超えていました。16年目に突入しているご老体キャンピングカーですが、エンジンはまだまだ元気。ただ、最近はエアコンの効きが悪くなっているようで、真夏の炎天下に走行すると車内が十分に冷えません・・・。

キャンピングカー アクアライン

夜間走行時は寄らないのですが、今回はうみほたるSAに寄ってみようと思います。

うみほたるPA

こうして見ると、うみほたるって、船のようなデザインなんですね。海上にあるから船を意識したデザインになっているのでしょうか。

キャンピングカー ジェットスキー

キャンピングカーでジェットスキー用のトレーラーを牽引しているため、トラック、バス用の駐車スペースに誘導されました。

うみほたるPA

「川崎・木更津はアッチ!」と、矢印と反対方向を指しているようなカラスの姿が・・・。

うみほたるPA

遠くにアクアトンネル内の排気塔である『風の塔』の姿が見えます。

うみほたるPA シン・ゴジラ 足跡

シン・ゴジラの実寸大足跡があるみたい。

うみほたるPA シン・ゴジラ足跡

めちゃデカイです。足跡の中にいる人の姿と比べるとその大きさが分かります。

うみほたるPA シン・ゴジラ足跡

このフォトスポットから撮影しました。

うみほたるPA シン・ゴジラ足跡

実際に下に下りて見てみましたが、やはりデカイです。いろいろと面白い企画があるものですね。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る