キャンピングカーで新しいジェットスキー用トレーラー(TB10)を牽引して霞ヶ浦へ

J-Blue(ジェイ・ブルー)さんで新しいジェットスキー用トレーラーを引き取った後、久しぶりの晴天の下、ジェットスキーを牽引したキャンピングカーを走らせます。

キャンピングカー ドライブ

運転してすぐに気が付いたのは牽引時の軽さ。やはりこれまで使っていたトレーラー(AQTND)より70kg程重量が軽くなっているため、スタート時の出足が少し軽い感じ。

そして意外だったのは、牽引走行中のキャンピングカーの挙動が安定していること。トレーラーが低床タイプになったため、トレーラー自体が『地面に吸い付いている』ような感覚で、キャンピングカーがふらつくような挙動が無くなりました。

これは実際に運転している人にしか分からない微妙な感覚だと思うのですが、違いが体感できる程に走行安定性が向上したのは嬉しい誤算ですね。

まくらがの里こが

ジェットスキーを載せたトレーラー(TB10)を牽引して寄ったのは、道の駅『まくらがの里こが』。比較的新しい道の駅のようで、駐車場や建物がキレイ。

まくらがの里こが

トイレもウォシュレット完備で清潔感たっぷり。サンクスですがコンビニも道の駅内にあり、利便性が高い道の駅となっています。

まくらがの里こが

お昼ごはんがまだだったので、道の駅で手作りパンを購入。チョコレート入りのコッペパンと大きなコロッケ入りのパン。さらに米粉で作ったパンを購入。特にチョコレート入りのコッペパンは大きめでたっぷりとチョコレートクリームが入っていてとても美味しかったです。

コロッケパンもレタスが沢山入っていて、味・食感共に満足できるパンでした。いつもコンビニのパンばかりを食べているのですが、たまにはこのような手作りパンを購入して食べるのも良いなと思った次第。

霞ヶ浦 ジェットスキー

パンを食べて少し休憩をしてから向かったのはいつもの霞ヶ浦。既に太陽は昇っていますが、これは翌日の様子。

夜に霞ヶ浦の湖畔に到着し、そのままキャンピングカーの中で寝ていました。久しぶりに青空の下、ジェットスキーウルトラ310Rに乗ることができそうです。

霞ヶ浦 ジェットスキー

いつもは、ウルトラ310Rの船体にカバーを掛けて牽引をしているのですが、J-Blue(ジェイ・ブルー)の社長さんに、「カバーを掛けたまま走行すると、カバーが破れてしまいますよ」と言われ、少しの間カバー無しで走行してみました。

ただ、道の駅『まくらがの里こが 』でウルトラ310Rの船体を見ると、ディーゼルスモークの黒い粒と、細かい砂埃のようなものが船体に付いていたため、やはりちょっと嫌な気分のため、ウルトラ310Rの船体を道の駅でキレイに拭き、カバーを掛けて走行することに。

とりあえずカバーが破れたら新しいカバーを買えばいいかと割り切り、ジェットスキーがディーゼルスモークで汚れるよりはいいと思いながら使うことにします。

霞ヶ浦 ジェットスキー

まだ登録が完了していないため、仮ナンバーでの牽引となりました。車庫証明の有効期限が切れる前にナンバーを正式に取らなければなりません。

霞ヶ浦 ジェットスキー

今日はこんな感じのベタ凪の状態が14:00頃まで続き、非常に快適に霞ヶ浦の湖面をウルトラ310Rで走り回ることができました。マフラーの触媒を交換したことで、加速力が少し落ちるかも知れないと言われていたのですが、そのようなことも無く、いつものように力強い加速感を存分に楽しめました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

日曜日(20161016)なので多くの方が霞ヶ浦大山スロープゲレンデに訪れています。お隣の方から「ブログ見ています」とお声掛け頂き、拙い私のブログを見て頂き、ありがたく感じます。

モーターグライダー

空にはモーターグライダーの姿も。今回はジェットスキーに乗るのに夢中になり、新しいジェットスキー用トレーラー(TB10)の写真をあまり撮ることが出来ませんでしたが、次回はインプレッションを含め写真付きで詳しくご紹介出来ればと思っています。

キャンピングカー ドライブ

今日も一日楽しみました。やはり青空の下で乗るジェットスキーは楽しいですね。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る