茨城県にあるRVランドさんへキャンピングカーで行ってきました
タイトルにある通り、今回は茨城県にあるキャンピングカービルダー&販売店であるRVランドへキャンピングカーで向かっています。
道の駅があったので、チョイとトイレを借りるために寄ってみることに。
初めての道の駅だと思っていたのですが、以前霞ケ浦へジェットスキーへ行った帰りに寄ったことがある道の駅でした。
『道の駅 さかい』という名前の道の駅で、前回寄った時は夜でしたが、今回は午前中に来訪したこともあり、少し雰囲気が違いますね。
コレも見覚えがあるトレーラーに乗せられた機器。何かの調理機器のようですが、お店がオープンしていないため、今回も前回同様に謎の物体となりました。
普通トレーラーのナンバーも取得しているようで、移動して他の場所でも使用されているのかもしれません。
カフェの隣にある籠ブランコも健在。エアストリームの売店もそのままありました。
第3回圏央丼グランプリの優勝メニューである『常陸牛(ひたちぎゅう)ローストビーフ丼』の写真が飾ってあり、なかなか美味しそう。
低温でじっくりローストした常陸牛(ひたちぎゅう)を和風おろしソースで仕上げ、小松菜を圏央道に見立て地元産の温泉卵が境町です。
という解説もあり、優勝メニューと聞くと何だかとっても気になりますね。
RVランドの近くまでやってきました。
駐車場に様々なキャンピングカーが駐車しています。
ヤホーカーナビで確認するとこんな感じ。住宅はありますが、チョイと里山の中のような雰囲気の場所でもあります。
ちなみにグーグルマップで見るとこんな感じ。かなり大きな敷地内にお客さんや修理預かりのキャンピングカーも含めると100台近いキャンピングカーがあるのが分かります。
入り口付近の様子。ここを右折するとRVランドの駐車場があります。
RV Land 『会員制オートキャンプ総合施設』という看板が見えてきました。
とりあえず駐車場にキャンピングカーを停め、事務所へ向かいます。
今回の訪問の目的は、ズバリ!『新しいキャンピングカーの契約!』です。色々と考えに考え、ついに新しいキャンピングカーを購入することにしました。
もう気分はウキウキです~♪
と、いうのは『ウソ』です。ハイ、『嘘(ウソ)』、『嘘(うそ)』をつきました~(反省)。
新しいキャンピングカーを買いたいのは山々なのですが、今のところは先立つものもなく、まだまだエンジン等が好調なキャンピングカーを手放すのも勿体なく、今回は効きの悪いキャンピングカーのエアコンを修理してもらうべく持ち込んだ次第。
本当は近所の電装屋さんに持ち込もうと思ったのですが、私のキャンピングカーは後部居室部にもうひとつのクーラーユニットが装備されており、そのクーラーユニット関連の故障であれば、やはり専門のキャンピングカーショップで見てもらった方が早いかと思いまして・・・。
あと、RVランドさんはバンテック社とも繋がりが深いため、私のバンテック製のジルの部品調達についてもスムーズにいくという思いもあり、修理を依頼することにしました。
現状の状態として・・・
・猛暑の昼間は運転席・助手席側のクーラーが全然冷えない
・同じく猛暑の時の後部居室部もクーラーが全然効かず、気温が30℃以上になり、とても過ごせたものではない状況
・気温が下がる夜はそれなりに冷えるため、クーラーガスが全部抜けている訳ではなさそう
・後部クーラーユニットに繋がるホース部分に、ラジエーター液の漏れた跡があり、そこも気になるので確認してもらいたい
というような感じで、空調関係(特にクーラー)部分を重点的に見てもらい、修理及び悪くなりそうな部品はあらかじめ交換して欲しい旨を伝えました。
帰りは親切にもRVランドさんの車で最寄り駅である、関東鉄道常総線の小絹駅(こきぬえき)まで送ってもらえ、非常に助かりました。
最寄り駅である小絹駅(こきぬえき)まではRVランドさんから約8.9kmということで、歩けない距離ではありませんが、チョイと疲れそうだったため、ありがたくお世話になりました。
小さな駅ではありますが、電車に乗ることさえ出来れば自宅に帰れます。
つくばエクスプレスの通っている『守谷駅』までは2駅。そう考えると、それ程田舎でもないような感じもしますね。
電車も時間帯によってはそれなりに本数が出ているようで、ちょっとした小旅行気分になりながら、ホーム上で電車を待つ私でした。
キャンピングカーのエアコンがうまく直ってくれるといいのですが・・・。
「もしどうにも直らず、『エアコンユニットの入れ替えで20万円です~(泣)』という話になったら、今度はプランBだな・・・」などと、考えたりもして・・・。