キャンピングカーのバックアイモニターの再固定&インパネ掃除【その2】

キャンピングカーのバックアイカメラ用モニターの固定とインパネの掃除を引き続き進めています。

キャンピングカー メンテナンス

バックアイカメラの配線類も引き直す予定。

キャンピングカー メンテナンス

カーステレオも撤去するため、アース線関連をまずは取り外します。ここにはETC用のアース線やキーレスエントリー用のアース線も繋がっています。

キャンピングカー メンテナンス

カーステレオの上に載っているカップホルダーと共に引き出しますが、もの凄く汚れています。

キャンピングカー メンテナンス

カーステレオを取り外してみると、裏側に押し込まれていた配線類がごちゃごちゃと飛び出してきました。とりあえずカーステレオを撤去するため、この配線類をスッキリさせるつもり。

キャンピングカー メンテナンス

こちらはETCの配線で、かなり余っていますがとりあえずこれはこのままに。

キャンピングカー メンテナンス

今度はインパネにバックアイカメラ用モニターの基台を固定する作業に入ります。

インパネの基台を固定する部分には以前取り付けていた白黒モニター用の穴が開いているため、吸着板が使用できないため、新たに穴を開けて基台を固定します。

キャンピングカー メンテナンス

とりあえず余っているネジ類を使い固定していきます。四角いネジはジェットスキー用バッテリーの端子固定用で、とりあえず固定できればいいので使用することに。

キャンピングカー メンテナンス

まずはドリルでインパネと基台にグリグリと穴を開けていきます。新たな穴が増えることになりますが、この部分はバックアイカメラのモニターで隠れてしまうので、問題はないでしょう。

キャンピングカー メンテナンス

こんな感じで基台を固定。右側は使おうと思っていたビスの長さが足りず、急遽少し長いボルトにすることで対応。

キャンピングカー メンテナンス

こんな感じで基台がガッチリと固定できました。反対側はビス留めです。

キャンピングカー メンテナンス

ボルトが長く出過ぎているため、インパネを納める時に干渉しそうなので、ボルトを金ノコで切ろうと思います。

キャンピングカー メンテナンス

キャンピングカー メンテナンス

ただ、金ノコだと力が入りづらく、切るのに時間が掛かるため、ここはサンダーであっさりと切りました。

キャンピングカー メンテナンス

こんな感じに仕上がりました。

キャンピングカー メンテナンス

作業を進めていくとあっと言う間にこのような感じで足元がちらかってしまいます。片付けながら作業を進めればいいのですが、どうしても作業することに夢中になってしまい、気が付けばこのような状態になっていることが多々あります。

キャンピングカーのバックアイカメラ用モニターの固定をさらに進めていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る