吉祥寺の街を散策してみました『吉祥寺の駐輪場事情に驚く私』
最近は釣りやジェットスキー、キャンピングカーショーやジェットスキーの試乗会など、忙しくフィールド活動に励んでいる私ですが、たまには有名な場所に行って新鮮な感動や驚きを得たいと思い、都心方面へ。
本日訪れたのは、中央線沿線でも人気のスポットである『吉祥寺』。あまり暑くなると散策するのも億劫になるため、暑くもなく寒くもない4月中旬頃に来てみました。
しかし同じようなことを考えている方が多いのか、中央線から降りたホームには人の波。新宿駅かと見まごう程の人に、「吉祥寺って人気あるのね」と、今更ながらに気が付く私。
特にコレといったプランはなく、とりあえず雑貨屋さんを中心に巡りましょうということで、ゆる~く目的地を決めてからの散策。
途中の路地に行列があれば覗いてみたりして・・・
たい焼き屋さんの行列でした・・・。『はね付きたい菓子(粒あん)』というのが美味しそう。春らしく、桜あん入りのたい焼きもありました。
でも、正式には『たい焼き』とは呼ばず、『たい菓子』と呼ぶのが吉祥寺流なのかな?
その『たい菓子』屋さんのお隣には猫グッズのお店が・・・。もの凄く小さなお店の上、路地の奥にあるので知らない人も多いのではないでしょうか?そんなお店が吉祥寺には沢山あるみたい。
ここは吉祥寺でも有名な『ステーキハウス さとう』というお店のよう。私は全く知りませんでしたが、コロッケ・丸メンチカツ・牛カツ・豚カツなどの店頭販売に長蛇の列が出来ていました。
商店街の通りを越し、遥か後方まで続く行列に思わず興味をそそられますが、今日は軽い散策が目的のため、とりあえず次回のお楽しみに取っておくことに。
コレ、何の変哲もない駐輪場ですが、よくよく見てみると、駐輪場の入場待ち列が出来ていることに気が付きます。よく休日のショッピングモールの駐車場に空き待ち行列ができることがあり、私も並んだことはありますが、自転車の駐輪場の空き待ちというのは初めて見ました。
この他にも吉祥寺界隈には駐輪場がいくつかありましたが、どこもほぼ満車状態で、1回400円という有料駐輪場も・・・。
ここだけではなく、各所に有料の駐輪場があり、吉祥寺に自転車で来るのも大変だと思った次第。それでも自転車で来ることができる範囲に住んでいるというだけで羨ましい気もしますが・・・。
この光景を見て思うことは、「都心に住むには体力・財力・忍耐力がある程度必要だよね」ということ。便利で面白い場所も沢山あり、東京都心部は非常に魅力的な地域だと思うのですが、やはり私のような人気のないフィールドが好きな人間にとっては、たまにこうして訪れる位が丁度良いのかもしれません。