代々木公園で開催されていた沖縄まつりに行ってきました【その01】
四ツ谷駅からJRを使って移動した先は原宿駅。電車から降りる人は圧倒的に若い人が多く、「アラフォーは降車禁止の駅か?」と思ってしまう程、若者率が多い駅。
確かに『原宿駅』に普段は用も無いため、駅を通過することはあっても、降りることはほぼありません。と、思っていたら、そう言えばクリスマスイルミネーションを見に来た時、原宿界隈を散策したことを思い出す私。
それでも『竹下通り』などには行くこともなく、現在の竹下通りがどのような様子になっているのか、チョイと興味はありますね。
原宿駅周辺の様子。
JRのホームは意外に狭く、多数の人が訪れているため、今日は人員整理の駅員さんがホームや階段に配置されていました。
木々が多い茂った場所の向こうは『明治神宮』。初詣の期間は非常に混雑する場所として有名。
大きな鳥居の姿も見えます。明治神宮方面へも大勢の人が歩いており、初詣の期間だけではなく、普段の休日もそれなりに人が多い場所のよう。
新緑が眩しいばかりの都心のオアシスといった感じ。
今回は明治神宮方面ではなく、代々木公園の中を通っていきます。木陰にシートを敷いてくつろいでいる人達が多数いて、まさに休日といった感じ。
さらに歩いていくと・・・、屋台と共に大勢の人の姿がありました。
訪れたのは『STREET MUSIC FEST. OKINAWAまつり』の会場。代々木公園で開催されている、沖縄まつりが今回の目的。
ただ、ストリートミュージックフェストと言っても、その方面に疎い私はよく分からないため、本当の目的は沖縄の食べ物や飲み物。
暑いので最初に早速買ったのが、沖縄のアイスクリームである、『ブルーシールアイスクリーム』のピスタチオ味。
ピスタチオ味のアイスクリームなど食べたことがなく、蓋を開けて緑色のアイスクリームを見て、「うぉ、ピスタチオ~って感じ~」と、妙に感心する私・・・。
溶けないうちに早速ということでひと口。
「う~ん、ピスタチオの味が口いっぱいに広がり、まさにピスタチオ~」という味と香りで、非常に美味しいアイスクリームでした。何より初めての味と香りのアイスクリームに、「まだまだ知らない味覚の食べ物が世の中には沢山あるよね」と思った次第。
会場内の屋台では、お肉関係のお店も多数出店中。
とりあえず『オリオンビール』が飲みたいため、つまみになるような物を買うことに。沖縄の塩『シママース塩』を使ったポテトを買おうかと・・・。
このポテトフライ屋さん、行列が出来ており、10分程待つことに。奥ではどんどんポテトフライを揚げているのですが、間に合わない様子。