代々木公園で開催されていた沖縄まつりに行ってきました【その02】

代々木公園で開催されている『STREET MUSIC FEST. OKINAWAまつり(沖縄まつり)』の会場に来ています。

沖縄まつり

屋台で『ポテト』と『マンゴーミルクかき氷』を買い、オリオンビールも無事に入手完了。このテーブルで食べようかと思ったのですが、思ったより陽射しが強く、代々木公園の木陰に移動し、そこでゆっくり楽しむことにします。

沖縄まつり

時刻は午後4時半頃、それでもまだこのような感じで陽射しが照り付け、半そで短パンにビーチサンダルを履いた人も居たりして、すっかり真夏の光景。

それもそのはず、まだ5月にも関わらず本日の東京の最高気温は30℃と、真夏日になっており、一足早く真夏を体験といった感じ。

沖縄まつり

ということで、代々木公園の木陰に避難です。アラフォーのお肌に過大な紫外線を当てるのは、イロイロと問題が発生する恐れがあるため、日陰がある場合はそちらへ逃避するのが吉。

木陰の下は風が気持ちよく、サクサクの美味しいポテトフライをつまみにオリオンビールを飲み、かき氷も食べたりと至福の時を満喫。

私はあまりお酒を飲まないのでオリオンビールの違いが分かりませんが、いつも飲んでいる『アサヒスーパードライ』より味が薄い感じがしました。

まぁ、そのようなことはどうでもよく、ビール一杯で気持ち良くなった私は、木陰でウトウト。

沖縄まつり

時刻は午後6時30分頃。昼寝をしている間に陽射しが落ち着き、随分と過ごしやすくなりました。沖縄まつりの会場に再び戻り、歌手の方の歌を聞いたりします。

沖縄まつり

前方の列付近は大層盛り上がっているようですが、私の知らないアーティストのため、当然歌詞も分かりません。有名な人なのかどうかすら分からない始末なので、とりあえず黙って聞いているのみという形に・・・。

沖縄まつり

まだまだ大勢の人が沖縄まつりの会場内にいて、夏祭りの夜のような感じになってきました。

沖縄まつり

沖縄県産の黒糖を使ったわたあめも販売されていました。

その後、シークワーサーソーダやサーターアンダギー等を食べ、会場を後にしました。

明治神宮

明治神宮の入り口も門が閉まり、夜間は入れないようになっているみたい。

明治神宮

『本日の開閉時間』とあり・・・
開門 午前5時00分
閉門 午後6時10分

ということで、早朝5時より開門されているみたい。今の時期は夜明けが早いため、5時であれば十分に明るいため、近所の方が散策にでも訪れるのでしょうか?

都心の一等地にあるオアシスを早朝散歩できる環境に住んでいる方が、チョイと羨ましいと感じる私でした。

原宿駅

こちらは原宿駅の脇にあるビル。

原宿駅

このビルの中にはネコカフェがあり、数名のお客さんが猫に癒されている模様。

原宿駅

原宿駅は昼間程の混雑はなさそうですが、まだまだそれなりにホーム上に人の姿が見えます。

六本木ヒルズ

コレは多分六本木ヒルズ。このビルも昨年10月に行きましたね。

原宿駅

明治神宮の開閉門時間は季節によって変動するみたい。基本的に日の出・日の入りが目安となっているようで、当然のことながら、冬場は朝遅く開門し、夕方は早く閉門。

夏場はその逆で、早朝に開門し、夕方は6月に最大で18:30まで開いている模様。

今日も午後からですが、上智大学のキャンパスに行ったり、代々木公園で沖縄まつりを堪能したりと、充実した一日となりました。

人の多い場所も徐々に慣れてきましたが、ジェットスキーのシーズンに入っているため、そろそろ本格的にジェットスキーに乗ろうと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る