上野周辺を散策『すしざんまい』で至福の時を・・・
船舶免許の更新講習を受けに東京の日暮里まで来ています。
午前中で更新講習は終了し、その後ヨドバシカメラ秋葉原へニンテンドースイッチの販売がないかと訪問し、3時間程店内で粘りましたが、日曜日の入荷は無しとのことで、諦めてお店を後にしました。
いったいいつになったらニンテンドースイッチを購入することができるのか、売り場を彷徨っていた方達も同じような気持になっていると思います。
とりあえず気を取り直して上野方面へ移動。秋葉原からほど近い上野ですが、こちらは観光地といった感じ。アメ横も暑さにも関わらず混雑しています。
上野動物園でのパンダの誕生を受け、アメ横商店街連合が『パンダの赤ちゃん誕生おめでとう』の横断幕を掲げています。2017年7月初旬時点ではまだ赤ちゃんパンダは公開されていませんが、公開されれば上野動物園は賑わいそうですね。
時刻は16:30分過ぎですが、以前行った築地のような賑わいぶり。ただ、築地と違うのは14:00位にお店が閉まってしまう築地と違い、夕方遅くまでお店が開いているため、この時間帯でも人が大勢います。
暑い日のため、店頭でのアイスクリーム販売もされていました。
脇道に入ってみると、『摩利支天』という神社?お寺?があり、『開運・厄除・勝利の守護神』という立て看板があり、お参りしている人の姿も。
アメ横の結構な賑わいのある場所に突然現れるような感じで建っており、かなり前にアメ横に来たことがありますが、この神社のような建物の存在には気が付きませんでした。
京都にある『勝牛』というお店がアメ横にあります。
東京では珍しい『牛カツ』のお店で、豚カツとは違う味わいがありそう。レアな感じで揚げた牛カツが美味しそうですが、今日の目的はコチラのお店ではありません。
今日の目的のお店はコチラ。と言ってもこの写真では分かりませんね(汗)。
ズームしてみました。
以前築地に行った時、非常に美味しいお寿司を食べることができた『すしざんまい』というチェーン店。その上野店に来てみました。
秋葉原からの移動で一番近くにあったのが上野店だったため、コチラにした次第。
早速カウンターに通してもらい、生ビールと杏露酒で乾杯。お寿司も注文し、至福の時の始まりです。
このすしざんまい、チェーン店と侮るなかれ、ネタは新鮮で非常に美味。時価のお寿司を出すお店には行ったことはありませんが、今まで行ったお寿司屋さんの中では一番ではないかと思っています。
もちろん時価ではなく、きちんと価格表記もされているため、私達のような一般庶民にはありがたいお寿司屋さん。
定番のマグロや鯛も美味しく、築地でも感動した『えんがわ』は絶品。他店の『えんがわ』は何だか硬いだけの触感ですが、すしざんまいの縁側は脂が乗っており、触感も程よい弾力があり、非常に美味。
ゆっくりとお寿司を堪能し、お店の外に出ると入店待ちのお客さんが数名。お寿司屋さんではありますが、24時間営業している珍しいお店でもあります。
それでも、この美味しさであれば、移動手段さえあれば夜中にでも食べに来てみたいと思わせるお寿司屋さんですね。今度は興味本位で午前2時~4時頃に食べに来てみてもいいかもしれないと思ってしまう私。
道を挟んだ反対側にはABABがありました。
こちらも、『レディス水着』の垂れ幕の隣に『赤ちゃんパンダ誕生おめでとう』の垂れ幕が掲げられています。まだまだ早い時間帯のため、上野周辺を散策してみようと思います。