上野界隈をブラブラと散策『上野公園内のスタバでまったり』
梅雨の合間の暑い一日に上野周辺を散策しています。
上野公園内で見掛けた『上野東照宮』の看板。『国指定重要文化財』とあり、御祭神として、徳川家康公、徳川吉宗公、徳川慶喜公が祭られているとのこと。
重要文化財ということで、昔からあったと思うのですが、私はその存在を知りませんでした。このように有名な観光スポットを改めて散策すると、様々な発見があり、なかなか面白いもの。
上野動物園の入り口まできました。時刻は18:50分過ぎのため、既に本日の営業は終了しています。
「2017年6月12日にメスの「シンシン」が出産したため、公開をお休みしています。母子の健康のため、静かに見守っていただくようお願いいたします。なお、母子の公開時期は未定です。
というインフォメーションボードが掲げられており、ジャイアントパンダの母子は今のところ公開をしていない模様。母子共に公開できる時期が来れば、上野公園に再びパンダブームが訪れるのでしょうね。
上野動物園の入園料は大人600円と水族館等に比べてリーズナブル。もう少し涼しい時期になったら来てみてもいいかもしれません。今の時期は暑過ぎて、人間もそうですが、動物もぐったりしているような気がします。
上野動物園の入場門の隣では何やら工事が行われていました。『上野動物園仮設門整備工事(その2)』という工事らしく、新しい入場門ができるのでしょうか?
さらに奥へ進むと、東京都美術館の姿が。
閉館時間は過ぎているはずなのですが、まだ館内に人の姿が多数見えます。
美術館とは縁遠い生活をしている私ですが、「有名な画家やキレイな絵画などを展示している美術館であれば、見てもいいかな」と、最近は思ったりして。
道端に咲く花がキレイだと思えたり、歳を重ねると自然や美しい物が目に入ってくるというのは本当なのかもしれません。若い頃にはそのような物にはちっとも興味はありませんでしたが・・・。
上野公園内にはスタバがありました。店舗外のスペースでコーヒー等を飲んでいる方がいて、やや涼しくなりつつあるこの時間帯からゆっくりするのは良さそうな雰囲気。
ということで、私達もスタバの外スペースでゆっくりすることにしました。
店員さんオススメの『チョコレート ケーキ トップ フラペチーノwith 抹茶ショット』を注文し、のんびりとおしゃべりしながら暮れ行く上野公園内でくつろぎます。
読んではいませんが(汗)、本日講習を受けた船舶免許更新の際に配布された教本を記念に撮影。
スタバの上野恩賜公園店は21:00までの営業で、夜風に吹かれながら非常にゆったりとした時間を過ごすことができました。こうした何気ない日常が貴重でしあわせだと感じる今日この頃です。
コチラは上野恩賜公園内にあるレストランの看板。17:00までの営業と、上野動物園に準じた営業時間となっています。
タイムズ上野駅公園口駐車場があり、高さ3.2mまでの車が駐車可能なため、私のキャンピングカーでも駐車できそう。
駐車料金は、月~金が当日1日最大料金2,600円で、土・日・祝の7:00~22:00までは60分/600円で、最大料金の設定は無し。
この料金設定を見る限り、「都心の観光スポットは、やはり電車で来るのが正解ね」と思ってしまう私でした。
JRの上野公園駅から電車に乗ります。
上野動物園の主役はやはりパンダのようですね。前述の通り、パンダの母子が公開され、人出が落ち着いた涼しい時期に上野動物園に来てみたいと思いました。