三軒茶屋駅界隈をブラブラと散策

品川ステラボールで『フエルサ ブルータ (FUERZA BRUTA) 』というエンターテイメントを観た後、今度は渋谷駅へ移動。

渋谷駅

渋谷駅はただ今大改装工事が行われている最中で、少し調べてみると2027年まで掛けて行われる巨大プロジェクトのよう。今年は2017年のため、あと10年間は渋谷駅周辺において何らかの工事が行われていることになります。

渋谷駅

日曜日の午後3時頃の渋谷交差点の様子。気温は30℃を超えていると思われる暑い曇りの日で、この蒸し暑い中でもこの人出。さすが東京でも新宿・池袋に次いで有数の繁華街だと思わせる光景。

2016年のハロウィンの時に来た時も凄まじい混雑状況でしたが、特にイベントなどは無くてもこれだけの人が集まっているのは驚きの一言。

渋谷駅

『ハチ公改札』から駅の外に出ましたが、あの大混雑している交差点へ行く訳ではありません。

三軒茶屋

今度は『東急田園都市線』に乗り換え、到着したのは『三軒茶屋』。ということで、私達の次の目的地は三軒茶屋界隈のとある場所。

三軒茶屋

とりあえずお約束の駅周辺マップを撮影。グーグルマップがあるとは言え、このように大きな地図を広域で表示できるのは、やはり印刷された媒体の方が一目瞭然なのは明らか。

最近はキャンピングカーでお出掛けする際も『ヤホーカーナビ』に頼りっ放しという状況ではありますが、大まかなルートを掴んだり、裏道や細い道を案内してくるカーナビを自身で脳内修正するため、紙の地図を併用したりもしています。

『ヤホーカーナビ』を使い始めた頃は「もう紙の地図は要らないなぁ~」などと思っていましたが、まだまだ紙の地図も重要だと気付かされた私。デジタルテクノロジーがいかに発達しようとも、アナログテクノロジーも捨てたものではありませんね。

三軒茶屋

駅近くのコインパーキング。8:00~26:00までの駐車料金は15分/300円。ということは1時間当たり1,200円の駐車料金となり、仮に5時間駐車すれば6,000円の駐車料金となります。

26:00(深夜2:00)から午前8時までの駐車であれば60分/100円と極端に安くなりますが、気軽に利用できる料金ではありませんね。

いずれにせよ東京23区内とその近隣へは車で行くのがナンセンスということ。電車であれば駐車場を探す手間も料金も掛からない上、お酒も飲めるので、やはり都心方面へは電車で行くに限ります。

三軒茶屋

「オッ!何の行列?」と、行列に興味津々の私達。

パンケーキのお店でした。私も吉祥寺のパンケーキ屋さんで食べましたが、アレは美味しいですね。目的の場所ではないため、今回は寄りませんが、ここも美味しいのでしょうか?

興味はありますね。

三軒茶屋

三軒茶屋駅界隈も、吉祥寺程ではありませんが、小さな飲食店が点在。お洒落な感じのお店も多く、お得意の『食べログ』で調べてみると面白そうなお店がありそう。

三軒茶屋

マンションが多く、郊外でよく見掛けるような『庭付き一戸建て』のお家が見当たりません。やはり土地のお値段がそれなりに高額なため、高層化した方が利用価値が高いのでしょう。

三軒茶屋

そんなマンションの駐車場で出会ったのがコレ。MYSミスティックの『J-cabin mini』という軽トラックにトラキャンシェルを搭載したキャンピングカー。

どこか他の地区から友人が遊びに来ている訳ではなさそう。というのも、ナンバープレートの漢字が『品川』になっており、このマンションにお住いの方が所有しているお車のよう。

階段下のスペースに絶妙な感じで収まっており、購入する際には駐車場スペースを計り、収まるサイズにしたのだと思われます。

三軒茶屋

おとぎ話に出てきそうな雰囲気のお店がありました。

三軒茶屋

カフェ&雑貨屋さんのようで、可愛いお店です。

こんな感じでブラブラと三軒茶屋界隈を散策しています。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る