新幹線に乗って大阪へ行ってきました~りんくうタウン

今回はキャンピングカーやジェットスキー、釣りネタではありませんが、2018年3月中旬に大阪方面へ遊びに行った時の様子をご紹介。

東京駅 新幹線

それなりに遠くても、いつもはキャンピングカーで移動している私ですが、今回は時間を有効に使うために新幹線を利用。本当に久しぶりに東京駅から新幹線に乗車します。

新幹線 駅弁

お仕事が終わってからの出発になるため、新幹線内で駅弁を食べることに。東京駅の駅弁屋さんで購入しましたが、時間が少し遅いだけあり、人気のお弁当は軒並み売り切れていました。

「まぁ、どれでもいいか~」ということで、ビールと一緒に頂きます。

私は新幹線が大好き。飛行機のようにチョイと怖い思いをしなくて済む上、音もなく駅をスタートする新幹線は、何度乗っても「日本の鉄道技術ってスゴイ!」と思わせてくれるものがあります。

新幹線

車内も清潔でキレイ。それだけでウキウキ&リッチな気分になれますね。ところで、皆さん新幹線が出発してすぐにお弁当を食べ始める方が多数。私は出発して少し落ち着いてから皆さんお弁当を食べ始めるのかと思っていたため、やや慌て気味に食べ始めました。

それでも早めに食べておけば、テーブルを片付けてゆっくり出来るので、やはりスグに食べた方が良いのかもしれません。

大阪駅

おしゃべりをしたり軽く寝たりしているうちに、あっという間に大阪に到着。大阪位の距離であれば、空港のチェックインカウンターに並んでいる時間等を考えると、新幹線の方が早いかもしれませんね。

大阪駅

大阪に来るのもかなり久しぶり。

民泊

部屋の写真は撮り忘れましたが、宿泊は今流行の『民泊』。3名で宿泊しましたが、素泊まりで1万円チョイという価格は格安。風呂、トイレ、ベッド、シャンプーやドライヤー、バスタオル等もあり、普通のホテルと何ら変わりないことを考えると、一般のビジネスホテルにとっては強力なライバルにこれからはなると思われます。

大阪 電車

翌日は電車に乗って移動。東京を走る電車と車内レイアウトが微妙に違っていたりして、東西の文化の違いを感じます。

りんくうタウン

やってきたのは関西空港近くの『りんくうタウン』。

りんくうタウン

『りんくうタウン駅』という駅があります。

りんくうタウン

本日の目的はコレ!国土交通省 航空保安大学校のオープンキャンパスを見学するため。日本にはここ大阪にしかなく、遠路はるばるやってきたという訳。ここは管制官を始め、空港関連の人材を育成するための日本で唯一の学校。

国土交通省という名前を冠している通り、学校と言えども在校生は公務員扱い。つまりお給料を貰いながらお勉強ができるという誠に羨ましい学校なのです。

りんくうタウン

2025年に万博を大阪に誘致しようとしているのかな?一瞬、岡本太郎の太陽の塔のことがチラリと頭をかすめたりして・・・。

りんくうタウン

りんくうタウン駅の外はこんな感じ。観覧車があり、何だか東京のお台場海浜公園のようにも見えます。

航空保安大学校

航空保安大学校が見えてきました。大きなマンションのような建物は、航空保安大学校生が入る寮とのこと。

航空保安大学校

手前にある3階建ての建物が航空保安大学校の校舎。

思いのほか女性の来校者が多く、家族で来ている人達の姿もありました。私達も早速中を散策してみたいと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る