キャンピングカーの中にダニが発生!コインランドリーでお洗濯&大掃除

キャンピングカーで本日はコインランドリーへやってきました。最近は街中に大小様々なコインランドリーが開店しており、ブームなのかと思ってしまう程。

キャンピングカー コインランドリー

駐車場にキャンピングカーを停めます。

キャンピングカー コインランドリー

最近のコインランドリーは店舗も大きく、駐車場も広々した所が多く、キャンピングカー等の大き目の車でも駐車は楽々。

キャンピングカー コインランドリー

店内にはこんな感じで大型の洗濯機や乾燥機がズラリ。清潔な店内で、昔のコインランドリーのように薄暗くて少し不潔なイメージは微塵もありません。

キャンピングカーで長期旅行に行く際もコインランドリーがあれば、衣類の洗濯には困らず、日本全国にあるコインランドリーとスーパー銭湯を利用し、様々な名所や景勝地をキャンピングカーで巡るのが私の夢でもあります。

キャンピングカー コインランドリー

その予行演習ということではありませんが、本日はこのセミダブルの羽毛布団を大型乾燥機にかけます。というのも、どうもキャンピングカーの中に『ダニ』が発生している模様で、先日ジェットスキーに行った際、夜にこの羽毛布団で寝ていたところ、私と妻にダニと思われる咬み跡が沢山。

特に妻は35ヵ所程ダニに咬まれており、「こりゃイカン!」ということで、早速対策をすることに。

『ダニ』についていろいろと調べてみると、洗濯機で洗った位では死滅せず、天日干しも表面のダニには効果があるものの、裏側の温度の低い部分にダニが移動するだけという情報もあり、どうしようかと悩んでおりました。

ただ、熱に弱いということが分かり、50℃以上の熱で死滅させることが出来ると聞き、コインランドリーの高温乾燥機に羽毛布団をかけることに。

キャンピングカー コインランドリー

この高温乾燥機、温度は70℃以上になるとのことなので、間違いなくダニをせん滅することが出来そう。おまけに羽毛布団もふっくらさせることが出来、一石二鳥のような感じ。

大型乾燥機のため、セミダブルの羽毛布団も余裕で入ります。さらに薄い毛布を1枚入れても余裕がありました。

キャンピングカー コインランドリー

100円で6分と少々コストは掛かりますが、背に腹は代えられないため、500円を投入し、30分間の灼熱地獄でダニをせん滅します。

「ダニめ~!」と思いながらグルグル回る乾燥機を後に、今度はキャンピングカー内の掃除と要らない洋服などの整理をすることにします。

キャンピングカー コインランドリー

ここ最近は全然掃除や整理をしておらず、この布類の中にもダニが潜んでいると思われ、これら布製品も第二弾の灼熱乾燥機地獄でダニをせん滅させます。

キャンピングカー コインランドリー

先程乾燥機に入れた羽毛布団がキャンピングカー内に帰ってきました。そのままキャンピングカー内に放置しておくとまたダニが乗り移りそうなので、ビニール製の布団袋に入れてガード。

キャンピングカー コインランドリー

暑い日でしたので、キャンピングカー内はエアコン全開でボックス扇風機もフル稼働。梅雨前の貴重な晴れの日、キャンピングカー内の大掃除が始まりました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る