米軍横田基地イベントの備忘録(2018年9月訪問)
今回は2018年9月16日(日曜日)に米軍横田基地へ遊びに行った時の備忘録。かなり前のイベントのため、記憶が曖昧なので、サラッとご紹介。
米軍横田基地最寄りの青梅線『牛浜駅』は大賑わい。
人の波に乗って米軍横田基地まで徒歩で20分程。曇りのお天気ですが、まだ蒸し暑い9月中旬の米軍横田基地です。
U.S. AIR FORCEの看板がカッコよく、写真を撮っている人が多数。一応軍事施設になっていますが、写真撮影が禁止という訳ではなく、割と自由な感じ。
もっとも機密性のある物や情報等は、目につかないところに格納されていると思いますが・・・。
初めて訪れてみましたが、11月に開催される入間基地の航空祭に負けず劣らずの人出。
警備犬のデモンストレーションショーが行われていました。
コチラはカラフルな自動販売機。モンスターエナジーの種類が豊富な自動販売機で、おそらくイベント用に中身を入れ替えたのだと思われます。
購入待ちの人で長蛇の列ができていました。
滑走路(飛行場地区)はこの混雑ぶり。多くは屋台に並んでいる人達のようですが、凄まじい人の数です。
とりあえず妻と二人でスナック系のすぐに食べられる物を買い、小腹を満たします。
いろいろと物議を醸しているオスプレイも展示中。近くで見るとプロペラ部分の大きさに驚かされます。
プロペラを可動させる部分のメカもよく見え、こんなに見せて良いのかと思ってしまう私。
オスプレイは実際の飛行展示もありました。
通常の飛行機状態からヘリコプターモードに移る際の動きが実にスムーズで、いつの間にかヘリコプターモードに変わっているといった感じ。
なんだかんだ言われながらも、オスプレイは結構人気があります。
コレは横田基地内に配備されている消防車。何となくアメリカチックなテイストですね。
地面に設置されている蓋のような物もアメリカ製を採用。このような細かいところに『日本の国土の中にアメリカが有る』ということを認識させられます。
飛行機の巨大なエンジン。
航空機の『脚』も近くで見ることができます。
機体にピンで留められたベルト。妻と二人でいじっていると、突然外れ、二人で慌ててしまいました。
コチラは無人の偵察機。パイロットが乗る必要が無いため、コクピットがありません。こんな物まで公開しちゃって良いのかとこっちが心配になる程。
コレは巨大な輸送機のお尻から入り、前の部分に通り抜けられる展示。ただそれだけなのですが、大勢の人が中を通り抜けていきます。
機内は満員電車のよう。左右に簡易的な長椅子があり、腰掛けている人が多数。大型機材と人員を一度に運べる飛行機となれば、こんな形になるみたい。
帰り道で見た国道16号線沿いのお店。何となく外国っぽい雰囲気。
佐世保バーガーだったかな?米軍横田基地内で販売されていたハンバーガーよりコッチの方が美味しそうと思いながら、帰路につきました。