CDCがマスクの効果を見直す動き 不足しているマスクはどこで買えるの?マスク販売速報

新型コロナウイルスの感染拡大により、にわかにマスクの需要が上がってきています。今やどこのドラッグストアに行ってもマスクの姿はなく、空の陳列ケースが並んでいるだけ。

そんな中、マスクの効果についても様々な意見が交わされています。

・マスクが最も効果を発揮するのは咳やくしゃみのある人がマスクをつけた場合
・風邪やインフルエンザ患者は1回の咳で約10万個、1回のくしゃみで約200万個のウイルスを放出すると言われている
・患者がマスクをつけることでこれらを含んだしぶきによる周囲の汚染を減少させることができる
・風邪やインフルエンザに罹らないためにマスクをつけても、その効果は限定的
・顔とマスクとの間に隙間があり、ウイルスを含んだ飛沫の吸入を100%防ぐことはできない
・ウイルス自体の粒子径は0.1~0.2μmですが、咳やくしゃみではウイルスに水分やほこりが付着し、粒子径は5μm以上とやや大きくなるため、すぐに短い距離に落下し、空間をただようことはない
・環境や衣類に付着したウイルスが手によって呼吸器に運ばれ感染する場合もあり、マスクだけで風邪やインフルエンザのウイルスを確実に遮断することはできない
・風邪やインフルエンザ患者の近くで看病するなど咳やくしゃみのしぶきを直接浴びる可能性がある場合には予防効果がある
・マスクに期待される効果は、外界の花粉や他人の咳やくしゃみなどで飛び散った飛沫に含まれる細菌やウイルスを防ぐこと

日本の感染症対策が十分では無いことを伝えるときに、よく出てくる言葉で「CDC」があります。CDCは正式名称はCenters for Disease Control and Preventionであり、日本語だと米国疾病管理予防センターと訳されることが多いようです。

日本にも国立感染症研究所などの感染症対策施設はあるのですが、CDCは予算も人員数も桁違いであり、その時期の政権に忖度しないで自国民に対して科学的医学的に正しい情報を伝える独立性をもった機関として認識されています。

CDCは以前からマスクに感染症予防効果は無いことを強く主張していました。今回の新型コロナウイルスの感染拡大に対しても、マスクは無意味だと述べていました。

しかし、感染者数・死亡者数が中国を大きく上回る状況になったため、マスクの効果を見直す動きがあります。

・CDCは新しい感染対策の指針で、「他の人といる間は自分の口と鼻を布で覆うように」と指示
・CDCはこれまでは、病気の人や新型コロナウイルスによる感染症「COVID-19」の患者を手当てをしている人だけ、マスクをするようにと指示していた
・顔を覆うことが感染予防には重要だという指摘が相次いでいるのを受け、CDCは新指針で、「自分が具合が悪くなくても、他人にCOVID-19をうつす可能性がある」、「たとえば食品など必需品を買いに外出する時には、全員が布で顔を覆うように」と指示を変更
・CDCは、「布で顔を覆うのは、自分が感染していた場合に他の人たちを守る」だと説明
・「引き続き他人と自分との間に6フィート(約183センチ)の距離を保つように。布で顔を覆うのは、社会的距離の代用にはなりません」と呼びかけ

というように、「CDC」も今回の新型コロナウイルスの感染拡大を受け、マスクの使用に対しての考え方を変えつつあるようです。

不要論も未だに根強いですが私個人としては、マスクをしておけばなんとく安心感があり、外出する際にマスク無しで出掛けるのは気持ち悪い気がしています。

それにしても息苦しい世界になってしまいました。一日も早く新型コロナウイルスの感染拡大が収束し、日常が戻ってくることを願ってやみません。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る