ボンヤリと焚き火の動画でも見ながら色々なことを考える時間

最近と言うかかなり前と言うか薄々気が付いていたことなのだが、巷に溢れるニュースはつまらないもの(自分に関係無いもの)が大半だということ。

以前はヤフーニュースなどを暇になると見ていたのだが、芸能人の不倫やどうでも良いご近所トラブル、政治家の悪事などが中心で、見ていると心がザワザワするような記事ばかり。

それに気が付いてからヤフーニュースやテレビのニュースを極力見ないようにしたところ、とても心が穏やかになってきたと感じている。

あんな人の不幸や不平・不満が詰まっているような、ヤフーニュースやヤフコメを見て時間を潰すことがいかに不毛なことであったのかと、改めて気付かされた次第。

人の不幸話や悪徳政治家の話題に一喜一憂する生活なんてバカバカしい。そんなことより目の前にある自分としっかりと『今』向き合うことこそが大切なのだ。

なので、ヤフーやニュースサイトのブックマークは全てキレイさっぱり削除。ブックマークをしなければ、わざわざ検索して見ようと思ったりもしないはずなので、このひと手間が抑止力になっていると思う。

見たいと思う気持ちもそのうち薄れ、今は見ないのが当たり前になっており、やはり習慣っていろんな意味でスゴイと感じるところ。

テレビ番組はCMのオマケだと言うことでほとんど見ない私だが、妻はテレビを見たいと思っているだろうな。何となくテレビを見るのを我慢している妻を見るのは申し訳ないと思いつつ、最近はYouTubeで焚き火の動画を脇で流しながら読書をするのが今私の至福の時になりつつある。

ところで人間は暇を持て余してしまうことに非常に罪悪感を感じてしまう生き物なのではないかとも思っている。確かに太古の昔ではボンヤリしていると食料にありつけなかったり、獣に襲われたりするといった、『命にかかわる』ことが起こる。

ただ、現在は暇な時間に家でボンヤリしていてもそのような恐れは無い。それでも忙しく動きたくなるのは、太古から遺伝子に刷り込まれた行動様式がそうさせるのか。

もっと丁寧に生きたいと思うようになったのは最近のこと。そこで次のようなことを常に考えて生きたいと思う。

・低消費生活に慣れる生活を確立しよう
・物を手に入れる時はよく考えよう
・落ち着いてこれからのことを考えよう
・今すぐできることに飛びつかないようにしよう。何かしようという欲望が生まれたら、本当に今するべきことなのか、よく考えよう
・本当に欲しいと思っていたものでも、いざ手に入れてみるとそれほど良いものではなかったという事もある
・何が欲しいかより、今持っているものでいかに楽しむことができるかを考えよう
・時間を持て余しても良いと考えよう
・何もしないボンヤリ時間も自分時間と考え、自責の念にさいなまれないようにしよう
・近い将来や遠い将来のことをボンヤリと考えて脳を遊ばせてみよう
・何ごとも焦りは禁物、焦って結論を出さないようじっくりと考えよう
・身近な人を大切にしよう
・自分の交友関係をあまり拡げないようにしよう。コンパクトな交友関係の方がストレスは少ないと心得よう
・物を大切にしよう。少ない物で豊かに生活できるよう、知恵を出そう
・やっつけ仕事をしないようにしよう。丁寧にひとつひとつの事をこなしていこう
・人の目をあまり気にし過ぎないようにしよう
・人は見るようにしか見ないので、人の感情や言葉に振り回されないようにしよう
・ささいな事で腹を立てないようにしよう。怒りの感情は何も生まないことを覚えておこう
・何でも笑い飛ばせるようにしよう。命に関わる事以外は大したことはないと言い聞かせよう
・小さな事でも感謝の気持ちを持とう
・何でも無理をしないようにしよう。過ぎたるは及ばざるごとしだということを覚えておこう
・要求や欲望は果てしないことを自覚しておこう
・必要のない物に囲まれて暮らすより、自分の好きな物に囲まれて暮らそう
・いかなる時も注意深く丁寧に生きよう
・時間を掛けてじっくりと物事に取り組む習慣を体得しよう
・過ぎたことをいつまでもクヨクヨ悩むことはやめよう

『人生に疲れた時に読む本』みたいな本を読むのもいいけど、ボンヤリと焚き火の動画でも見ながら色々なことを考える時間も大切にしたいものですね。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る