スーパーで男の一人買い物はスピードが命・・・!?

時々一人でスーパーにお使いに行く。牛乳や卵がなくなり、とりあえずそれだけを買えば済む場合は妻と一緒ではなくひとりで行くこともある。

そんな時、女性であれば目的の品を買うだけでは飽き足らず、スーパー内を一通り見て買い物をすることが多いようだ。それを証拠に明らかに購入するものが決まっている場合でも女性の買い物時間は長い。

それに比べると私だけかもしれないが、いつも目的の品をカゴに入れて一目散にレジに向かい、清算して出てきてしまう。先日も牛乳とバナナを買いに行ったが、清算時間を含めてスーパー内の滞在時間は3分程だった。

新型コロナウイルスの感染拡大により不要不急の外出制限が緩やかに続いている今、風のようにスーパーから出てくるのは悪いことではないように思う。

ただ、そうなると目的のモノが無いウインドウショッピング等は非常に苦痛を伴うものとなる。買いたいモノがはっきりしている買い物であればじっくりと見て時間を掛ける意味があるのだが、何を買うでもないブラブラ歩きは何となく時間の無駄のような気がしてしまうのだ。

心に余裕が無いのかもしれない。

車を運転していてもそうだが、私は時間にゆとりを持たせて行動するのが好きなので、かなり早い時間に家を出て、現地に相当早い時間に到着することもある。その時間的余裕が無理な運転をしないで済み、結果的に事故を起こす確率を下げていると思っている。

ただ、世の中にはそういった時間的余裕が無い人が大勢いるようで、車を運転していると我先に先を急ぐように無理な運転をしている人が多くいる。高速道路ならまだしも、一般道ではいくら飛ばしまくっても到着時間が10分早まれば良い方。

そんなことを長年運転してきて知っている私からすれば、「まだまだ若いのぅ~」と思いながら無茶な運転をするドライバーを見るだけ。運転時においてはそのようにある程度心の余裕を持って運転しているつもりだが、買い物においては余裕が無い状態となっている。

コレ、旅行に行っても同じような心理状態になっていると今気付く。有名な観光地に行き、見たいと思っていた雄大な景色を見たとしよう。

その景色を見た瞬間にその日の目的は達成されたと感じ、その後のお土産物や周りの風景等がどうでもよくなってしまう。損な性格だと思うため、最近はお土産物屋さんや、周りの風景も含めてその観光地の風情なのだと思うようにして、なるべく自分自身につまらない想いをさせないよう、気を付けているつもり。

GOTOキャンペーンの東京外しが解除されても、今の状況下では旅行に行く気にはとてもなれないが、新型コロナウイルスの感染拡大が収束し、有効なワクチンや治療薬ができれば、ハイエースで観光地へ妻と一緒に行きたいと思う。

その際には・・・、

・時間と日程に余裕を持つ
・観光地の主目的以外の風情も楽しむ

ということに気を付けつつも、スーパーの一人買い物は迅速かつ短時間で済ませることはやめられそうにない私だった・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る