無駄な時間の過ごし方とは?
時間の過ごし方の問題というか話題。
よく時間の過ごし方の問題について話題になることがある。
その時に議論になるのが、ゲームをする時間や動画(主にYouTube)を見る時間は生産性の無い無益で無駄な時間であるという主張。
確かにダラダラとゲームをしたり動画を見たりというような時間の過ごし方と聞けば、いかにも無駄な時間を過ごしていると思われるような印象を受ける。
ネットやテレビ、本などで主張されているのがコレ。でも何だか変だと思いませんか?ゲームをしたり動画を見たりする時間が無駄で、本を読んだり屋外でリアルに充実した時間を過ごすのが良いみたいな風潮というか主張。
結局、マスコミやネットのジャンク情報に印象操作をされているだけだと気付いている人も多いハズ。
新型コロナウイルスの感染拡大によって『お家時間』が増えたところ、多くの人が家でゆっくりすることの心地よさを発見し、外に出てお金を使ってくれないと困る業種や団体の経営陣が慌てているだけのような気もする。
そう考えれば最近流行りの『ミニマリスト』も、何かを売りつけてやろうと昼夜を問わず画策している企業にとっても脅威に感じていると思う。グルメ番組は好きでよく見るけど、どう見ても提供されているメニューの内容と価格が釣り合っていないように感じるものが大多数。
宣伝や人件費、家賃やその他固定費のコストがタップリと載っている外食など、これからの時代に全くそぐわないとも思う。コンビニの価値も下がり、外食産業の価値も低下、コロナ禍においては観光産業の価値も下がってきている今、日本が発展する余地はどこにあるのだろうと考えてしまう。
あ、時間の過ごし方の話だった。
まぁ、要するに言いたいことは、本人が楽しく過ごしている時間に無駄も無益も全く関係ないということ。昼寝は究極の無料レジャーだと思っている私も、『今楽しくしている行動』こそが自分にとって最適な時間の過ごし方なのだと思いつつ、本を読んだり動画(YouTube)を見たり、昼寝をしたりしている時間を思いのまま過ごしていけばいいのだと思っている。