楽天モバイルRakuten UN-LIMIT VI(楽天アンリミット6)が使えない(繋がらない)件
2021年は11月に入っても比較的暖かい日が続いていたのだけど、さすがに11月も月末近くなると朝晩の冷え込みもキツクなり、日中も寒いと感じる日が出てきました。
いつもチェックしている霞ケ浦の風速や気温・水温のデータを見てみてると、早朝の気温が2℃台になっていたり、水温も10℃近くまで低下しており、冬の到来を感じさせる状況になりつつあります。
ジェットスキーに乗るのをやめてしまい、次の水遊びの準備もまだ整っていないため、霞ケ浦をはじめとした水辺に出掛けることはないのですが、そろそろニジマス君釣りのシーズンが近づいてきていますね。
もう少し昼間の寒さが定着してくれば、本格的なニジマス君釣りのシーズンが到来するので、あと少しの辛抱。基本的にはいつでも週末に出掛けることができるよう、暇なのですが、もう少し待った方が良い思いができるのではなかろうかと考えている次第。
話は変わって、携帯電話をドコモから格安シムに変えてから3年以上が経過しました。とりあえず快適に使えていると言いたいところなのですが、いろいろと問題が発生し、あまり快適に使えていないというのが本当のところ。
というのも、3ヵ月程前に、楽天モバイルの昔のプラン(3ギガまで1780円程のドコモ回線プラン)から、盛んにテレビCMを流していた、楽天モバイルRakuten UN-LIMIT VI(楽天アンリミット6)に変更してから不具合が多発し、快適に使えていません。
この、楽天モバイルRakuten UN-LIMIT VI(楽天アンリミット6)の特徴としては、
・1ヵ月の利用データ通信量が1ギガ以下であれば無料、1ギガを超えると3ギガまでは980円(税別)の料金がかかる
・楽天リンクアプリを使うと、国内の固定電話や携帯電話への無料通話ができる
という感じで、あまりデータ通信をしない自分は、月々の料金が安くなる上、通話料金が無料になることに魅力を感じ、家族に先んじて楽天モバイルRakuten UN-LIMIT VI(楽天アンリミット6)を試してみることにした次第。
ところが、この楽天モバイルRakuten UN-LIMIT VI(楽天アンリミット6)、楽天モバイルの通信網を使うと謳われているのだけど、かなりの確率でパートナー回線であるau回線を使用する上、プラチナバンドと呼ばれる周波数帯を取得していないために、建物の中に入ると、途端に電波状況が悪くなり、圏外になることが度々ある。
コレはとある商業施設の中で、PayPay(ペイペイ)を使って決済しようとしたところ、圏外になり、PayPay(ペイペイ)が使えない事態になった時のもの。後は少し郊外の辺鄙なところに行くと結構な確率で圏外になったり、ドコモが入る低い山の上でも圏外になったりと、なかなかのポンコツぶり。
妻も料金の安さに惹かれて、楽天モバイルRakuten UN-LIMIT VI(楽天アンリミット6)に変更しようと考えたみたいですが、「絶対にやめとけ」と制止しておきました。娘にもとても勧められる代物ではなく、「安かろう悪かろうの典型みたいなもの」だと感じています。
やはり楽天モバイルはプラチナバンドを取得していない限り、携帯電話事業者を名乗る資格はないと思います。私も早々に他の格安シム(嫌いだけどドコモ回線を使う)会社に乗り換えようと思っています。
ただ、無料通話はなかなか使える(電波が届けばの話だが)ため、楽天モバイルの契約は継続し、1ギガ以下に通信量を抑えつつ、データ通信は他の格安シムのドコモ回線を利用する、デュアルSIM体制で利用しようと考え中。
この先、楽天モバイルがプラチナバンドを取得すれば状況が変わってくるのかもしれませんが、今の時点(2021年11月)ではとてもメイン回線として使い物になる代物ではありません。携帯電話の命である電波が繋がらないのではお話になりません。
繰り返しになりますが、安かろう悪かろうの典型であることには違いありません。楽天モバイルの基地局が豊富にある都心部から出ないのであれば問題ありませんが、郊外や僻地の観光地に行く機会がある方にはとてもじゃないけどオススメしません。
今回の件では、改めてドコモ回線の凄さを身をもって体験した感じです。伊達に携帯電話回線のシェア1位を長年続けている訳ではありませんね。私も、楽天モバイルのドコモ回線を利用するプランから変更しなければ良かったと、後悔しています。
現在、楽天モバイルはRakuten UN-LIMIT VI(楽天アンリミット6)のみしかプランが無く、昔のプランに戻ることはできません。妻は昔の楽天モバイルのプランを使っているため、商業施設の中で私の携帯電話(iPhone)が圏外になる中でも、ドコモ回線のため、アンテナがフルに立っています。
なので私が圏外の場合、妻の携帯電話で検索やPayPay(ペイペイ)の決済をしてもらうこともあり、何となく情けない事態になっています。
楽天モバイルRakuten UN-LIMIT VI(楽天アンリミット6)の使えないところ。
・とにかく圏外になることが多い。圏外になると電話の発着信もできないため、緊急時に圏外になっていたらどうしようと不安になる
・商業施設を始めとした建物内では全く快適に使えない
・先日行った、東京都の御岳山では、妻と娘のドコモ回線はアンテナがフルに立っていましたが、私の楽天モバイルRakuten UN-LIMIT VI(楽天アンリミット6)は終始圏外だった。(au回線も掴まない。再起動や機内モードの入り切りをしても解消せず)
もう少し使えるかと思ったんですがね、まぁポンコツですわ・・・。
またイオンに行ってきました。注文していた商品が届き、それを妻と取りに行き、鎌倉パスタで食事をし、100均で買い物、ミスドとビアードパパで少し買い物をし、楽しい休日を過ごしました。
100均では体温計の電池を購入。2個入っているLR41を110円で買い、それ以外のモノは何も買わずに退散。基本的に100均は消耗品以外は買いません。
少し前に行った時より人出は確実に増えています。駐車場には車が一杯。新型コロナウイルスの感染拡大が収束している今、皆さん活発に動いているみたいです。
ヨーロッパの方では感染拡大が収束せず、新しい変異株(オミクロン)も発生し、世界的は全く予断を許さない状況が続いており、警戒を完全に緩める訳にはいきませんが、今は嵐の前の静けさを満喫する時かもしれませんね。