ハイエースで山梨にドライブ行ってきました
2022年も早いもので4月になりました。ついこの間正月になったと思っていたので、1年の4分の1が終わってしまったとはにわかに信じ難い感じ。
久しぶりの更新となるものの、特に変わったこともなく淡々と毎日を過ごしている次第。相変わらず新型コロナウイルスの感染状況が改善しませんが、マンボウも明けたので妻と二人で山梨に遊びに行ってきました。
基本的に高速道路は使わないため、下道でのドライブ。
奥多摩湖の湖畔をノンビリ走ります。大急ぎの人がガンガン車間を詰めてきたりもするので、時々左側に寄って先に行かせるのですが、8~9割の人が『ありがとうハザード』を焚いてくれるので、「ん、煽ってくる割にはいい人じゃない・・・」という気持ちになることも。
まぁ、人それぞれ車を運転する事情が違いますから、お急ぎの方は先に行ってもらうのがお互い平和というもの。若い時は煽ってくる輩を何とか振り切ろうとやっきになることもありましたが、今は大切な人と自分の安全が一番。
途中標高の高い峠道には雪が残っていたりして、まだ冬と春が混在している季節。
平地の景色とのあまりの違いに車を停めてしばし散策。
雪を手にとってみたところ、表面が少し溶けており、春先特有のザラメ雪のようでした。
山々の向こうに富士山の姿。
とても見晴らしの良い富士ビューポイントがあり、親切にも路側帯も設けられており、停車して写真を撮っている車もありました。
富士山ってやっぱりキレイな日本を代表する山だと思います。関東の中でいろいろな場所に行き、その道すがら遠くにふと富士山の姿を見つけると、何だか得した気分になるのは私だけでしょうか。
ちなみにこの富士山ビューポイントの標高は1,440mもあり、気温は1℃と冷え冷え。
今回は桜の時期とも重なり、様々な場所で満開の桜を愛でながらのドライブとなりました。
高い空には飛行機雲が。
人間界にどのような問題や紛争が起ころうとも、春になるとキッチリとキレイな花を咲かせる桜の木。「あまり欲張るんじゃないよ・・・」と、言われているような気もしますね。
山梨ですが、ほうとうではなくカレーとナンのセット。ほうれん草カレーが絶品のお店で、量が多いので全部食べきれませんでした。
コレは別の日に行ったくずきり屋さん。
別の店で出来立てのお饅頭。
こんな感じでちょこちょこ遊んでいます。あ、ちなみに2022年に久しぶりに開催されたボートショーには行きませんでした。バーチャル展示も多く、何だかあまり見てみたいような展示がなかったので・・・。
コロナ前の展示会に戻った時に行ってみたいですね。