楽天モバイル「0円」廃止に想うところ
昨年の7月頃からプラン変更をして使用していた『Rakuten UN-LIMIT VII』という楽天の携帯電話プランですが、この度料金プランが変更になる模様。
『楽天モバイル「0円」廃止。既存ユーザーにも適用で混乱は必至か』ということで、時々圏外になるものの、1GBまでであれば0円というプランが魅力でしたが、料金が掛かるのであれば、ちゃんと繋がる携帯電話事業者に変更しないといけませんね。
楽天モバイルの圏外問題には懲りたので、今度はドコモ回線を使用した格安携帯電話会社に変更するつもり。
ネット上のコメントにも多く見られましたが、今まで0円だったから圏外が多発していても我慢していたのだけど、料金を払っているにも関わらず圏外になるのは論外。
笑い話のようですが、楽天モバイルの実店舗が入っているショッピングモール内でも時々圏外となり、まぁ楽天モバイルの実店舗から電波が出ているのではないので仕方のないことかもしれませんが・・・。
ショッピングモール内で何か調べ物をしようとしても圏外のため、妻の携帯(ドコモ回線)を借りて調べ物をすることも度々。
さらにPayPayで支払いをしようにも電波が不安定&繋がらないため、レジ前で冷や冷やすることもしばしばあり、そろそろ潮時かもしれません。
自宅の中でも時々シレッと圏外になっていたりするので油断ができません(笑)
楽天モバイルの大赤字の影響で楽天経済圏のポイントや特典も改悪に継ぐ改悪みたいで、楽天モバイルの携帯電話事業は今のところ完全に失敗みたい。本業のEC事業をさらに躍進させ、アマゾンに対抗して欲しかったのですが、それも叶わない夢のよう。
とりあえず2022年の10月一杯まで猶予はあるみたいなので、それまでにじっくりと格安携帯電話会社のプランを比較検討し、乗り換えるつもりです。
そもそも霞ケ浦で水遊びをする際にもドコモ回線でなければ繋がらない訳で、ゆくゆくは乗り換えするつもりでしたから、良いきっかけとなったことも否めません。
1年近く使いましたが、通話料も無料で1GBを超えることもあまりなかったため、1年間の携帯電話使用料が3,000円程度で済んでいたのは良かったので、楽天モバイルさんにはもう少し頑張って欲しかったという気持ちもありますね。