格安携帯電話会社の『日本通信sim』も気になるなぁ

楽天モバイルの次を考えている今日この頃。とりあえず2022年の9月頃までは楽天モバイルを0円で利用し、料金が掛かるようになる頃、ドコモ回線の使える他の格安携帯電話会社に乗り換える予定。

先日HISモバイルがいいかな~?と思っていたのですが、新たに『日本通信sim』という格安携帯電話会社も気になっています。

コチラの料金は1Gまでであれば月額290円(税込)と格安。私のスマホの利用状況を見ていると、だいたい月に2Gあれば十分な感じ。追加のデータは1G220円なので、2G使えば月額510円、3Gであれば月額730円と、3G月額770円のHISモバイルより安く済みそう。

通話料金は両社ともiPhoneの標準アプリを使った通話で、

HISモバイル 30秒/9円
日本通信sim 30秒/11円

こうして見ると通話に限ればHISモバイルの方がお得な感じ。ただ、私は通話はほとんどしないため、通話するのであればラインのコールクレジットを購入し、都度使ってみようかと画策中。

スマホを持っている友人や親兄弟、子供達とはラインで通話すればいいし、固定電話に掛けるのは、お店や役所などに問い合わせをする時くらいなものなので、使っていないので通話品質はどうかわかりませんが、ラインのコールクレジットが使えそう。

ちなみにラインのコールクレジットの価格は、固定電話であれば1分/3円と格安。購入方法をよく調べ、無駄のないよう購入すれば通話も合わせてスマホの月額利用料金をかなり抑えることができると思います。

格安携帯電話会社の比較も各社いろいろ種類や特徴があって面白いですね。いまのところ下記3社のどれにしようか迷うところ。楽天モバイルの課金が本格化する今年の9月頃までには更に新しいプランが出てくるかもしれないので、常に最新の情報は仕入れていきたいと思います。

・YUモバイル 5G/1,070円(税込) 残データ100Gまで繰り越し可能
・HISモバイル 3G/770円(税込) 残データの繰り越し無し
・日本通信sim 2G/510円(税込) 3G/730円(税込) 残データの繰り越し無し

いずれもドコモ回線で、通話オプションは付けない計算。YUモバイルの残データ繰り越しは魅力的だけど、月に5Gも使わない私には少しデータ容量が多いなぁ。YUモバイルで3G/770円、データ繰り越し有りというプランが出てくれば有力候補になるかも。

各社事務手数料が3,300円掛かるので、あまり頻繁に変える訳にはいきません。契約の縛り期間や違約金もないので気軽に他へ移れるのですが、事務手数料のことを考え、引っ越し貧乏にならないよう気を付けなければなりません。

そんなことを考えつつ、値上げラッシュの2022年を過ごしていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る