海老名サービスエリアへ遊びに行ってきました

最近は朝晩が少し涼しくなり、確実に酷暑の夏は終わったと感じています。秋の虫も鳴いていたりして、私の好きな秋がもうそこまで来ているような気がします。2022年の夏も大きく体調を崩したりすることもなく乗り切れたことに感謝です。

早寝早起きと毎日の食事は本当に大切。妻が毎日作ってくれるご飯が美味しいのは、しあわせなだけではなく、健康維持にも大いに貢献していると感謝しかありません。

海老名サービスエリア

酷暑が落ち着いてきたので、久しぶりにレジャーらしいことをしようということで、海老名サービスエリアに遊びに行ってきました。基本的に高速道路を使わない私なので、今回も下道で海老名サービスエリアを目指します。

昔であれば高速道路に乗らなければサービスエリアを利用することはできませんでしたが、近年のサービスエリアブームにより、一般道でサービスエリアの近くまで行き、無料の駐車場に車を停め、徒歩でサービスエリアに入ることができるようになっています。

海老名サービスエリア 一般道

駐車場が一杯になる前に行きたく、朝早くにサービスエリア脇の無料駐車場に到着。住宅街の一角を駐車場として利用できるようにしてあり、私達が駐車したのは上り線側の第一駐車場。

海老名サービスエリア 一般道

ぷらっとパーク駐車場という名称で、3時間以上の駐車は禁止となっています。近所の方が自宅駐車場代わりに使うことや、近所の家を訪問した方が駐車場代わりに利用することを懸念しているのでしょうか。

24時間解放されているので、基本的には何時に来ても駐車は可能。この他にも駐車場はありますが、24時間解放されていない場所もあり、事前に調べて行く必要があります。

海老名サービスエリア 一般道

私達が到着したのは朝の7時頃でしたが、6割位の利用率でした。季節の良い休日の昼間などは満車になることもあるみたい。

海老名サービスエリア 出入り口

駐車場から少し歩くと立派な海老名サービスエリアの入り口があり、嫌でも分かります。

海老名サービスエリア

上り線の駐車場の様子。

海老名サービスエリア

それにしても久しぶりに来ました。最近のサービスエリアは進化しているらしく、テレビでも頻繁に紹介されており、妻も行きたがっていました。サービスエリアを目的地として訪れる方もいるらしく、私達もそのお仲間ということに。

海老名サービスエリア 出入り口

まだ早い時間帯だったので、下り線のサービスエリアの様子を先に見に行きます。海老名サービスエリアの駐車場の端っこに小さな人専用の出入り口があり、そこからサービスエリアの外に出ます。

海老名サービスエリア 出入り口

こんな感じの出入口。

海老名サービスエリア

外に出て高速道路下のトンネルを通り。

海老名サービスエリア

畑のあるのどかな光景の道を歩き。

海老名サービスエリア

海老名サービスエリアは高台の上にあるみたい。畑の向こうには住宅街。

海老名サービスエリア 出入り口

一見何の変哲もない場所。

海老名サービスエリア 出入り口

海老名サービスエリアお客様入り口と書いてありました。少し分かりづらいですが、ここが下り線の海老名サービスエリア入り口。

海老名サービスエリア

下り線の駐車場。

海老名サービスエリア

お店は6割くらい開いています。

海老名サービスエリア

皆さん今から遊びに行くのでしょうか?下り線の駐車場の方が車の数が多いです。

定番の海老名サービスエリアのメロンパンを購入。テレビで絶賛されているのだけど、本当に美味しいのか?忖度無しのレビューをします。

海老名サービスエリア メロンパン

半分に割ったところ、中が緑色をしています。早速一口食べてみると、メロンの香りがしっかりとします。巷に溢れるメロンの形をしただけのメロンパンではなく、しっかりとメロンの香りがする上、パンも外は適度にカリッと、中はしっとりとしており、絶品とまではいかないまでも普通に美味しいパンでした。

とりあえず食べて損はしない納得の味と香りのパンですね。

海老名サービスエリア 鯵の唐揚げ

次は鯵の唐揚げのお店。開店前から行列ができており、こちらも食べることに。

海老名サービスエリア えびえび焼

続けて『えびえび焼』というタコ焼き風のモノも。

海老名サービスエリア えびえび焼

早速妻と半分こして食べます。鯵の唐揚げは柚子胡椒味をチョイス。カリカリの鯵に柚子胡椒が効いており、ビールやサワーが飲みたくなる味。コレは美味しい。

次は『えびえび焼』ですが、こちらは生地にしっかりと出汁の味が付いていて美味。中のエビもプリプリしていてなかなかの美味しさ。たこ焼きの生地としては銀だこより私はこっちの方が好きかな。

海老名サービスエリア

電気自動車のチャージステーションもありました。テスラとポルシェが利用しており、まだまだ本格的な普及までは時間が掛かるとは言え、なかなか夢のあるインフラですね。

海老名サービスエリア

続いてはソフトクリーム。コレは妻が食べたいと言って買った物ですが、私も半分もらって食べて見ると、濃厚なクリームと練乳感がクセになりそうな味でした。

海老名サービスエリア

今回海老名サービスエリアに行ってみようとおもったきっかけはテレビで、こんなポスターもあり、この中の2品を食べたことになります。コレ以外にも美味しそうな物が沢山ありましたが、小食の夫婦二人では食べる量にも限界があり、また次に来た時は違う物を食べてみたいですね。

海老名サービスエリア トイレ

コレは海老名サービスエリアのトイレ。清潔で近代的。もちろんウオシュレットも完備。

海老名サービスエリア トイレ

ウオシュレットも液晶パネルで操作するタイプで、多言語対応でコレは英語表記。

海老名サービスエリア トイレ

コレは何語かな?

海老名サービスエリア

自衛隊の車両も多く見かけ、隊員の方がサービスエリアで食べ物を買っていました。迷彩服を着ているのですが、皆さんカッコ良かったです。いろいろと大変なお仕事だとは思いますが、本当に皆さん頑張っていると思い、感謝です。

海老名サービスエリア

また機会を見つけて行ってみたいですね。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る