東京都心をブラブラ『新宿~東京都庁~東京駅』
今回は、最近東京都心に行くことがあったので、その時の様子を少しご紹介しようかと・・・。
これはお休みの日の新宿駅東南口付近の様子で、この日はあいにくの雨でしたが、多くの人が行き交っていました。ビルの壁面には所狭しと様々な看板が掛かっていて、何だか混沌としています。
これが新宿駅改札付近の様子。いつ行ってもこんな感じで昼間は混雑しており、湖や川など人のいないところでいつも遊んでいる私にはちょっと息苦しくなるような光景です。
なので人のやや少ない都庁方面のビル群がある方向へ歩いて行くことにしました。
東京都庁って実はほとんど訪れたことはなく、このビルの下に来るのは本当に久しぶり。晴れていればキレイなのでしょうけど、今日は曇り空の中そびえ立っています。
その都庁ビル直下にはこのような広々とした広場があり、お天気のいい日などに散策をすれば気持ちが良さそう。
都庁の展望台に昇るのは無料のため、いちおう上ってみました。ちなみに、左右の塔に展望室行きのエレベーターがそれぞれ設置されているのですが、片一方は午後5時までの運行で、もう片一方は午後10時までの運行と、何だかよく分からないシステムになっています。
上ってはみたものの、今日はご覧の通りの曇り空で景観はイマイチ。それでも都心の集積度合いやビル群を見ることはできました。
このような光景が見渡す限り続いているのを目の当たりにすると「日本は東京に人・物・カネが一極集中し過ぎだよな」ということが嫌でも分かります。
翌日は東京駅にやってきました。それも正面ではなく裏側のグランルーフという場所。ここは東京駅の中でも最近できたばかりの建造物で、真新しい感じがします。
こちらは東京駅に隣接するDAIMARU。
東京駅の地下はこのような感じで、清潔でオシャレな空間が広がっています。しかしこのような空間に見とれながら闇雲に移動をしているとあっと言う間に自分がどこに居るのか分からなくなるため、その辺りは注意が必要です。
『TOKYO STATION CITY GRANROOF』という看板も出ていました。
これは中央線のホームから見た東京駅の建物裏側の様子で、こんな風になっています。
正面から見た写真はどこにでもあると思うので、あえて裏側からの写真を撮影するあまのじゃくな私。ここから中央線で再び新宿まで今日は移動してみます。