日曜日の新宿をブラブラお散歩『丸亀製麺を発見』

日曜日の東京の新宿周辺をブラブラと散歩しています。ビルを眺めながらの散策で、上を見上げた格好で歩き続けたため少々首の辺りが疲れてきました。

新宿

完全に気分は観光客で、普段都心には縁のない生活をしているため観光客そのもの。そびえ立つビル群が珍しくてたまりません。

新宿

その新宿にある『新宿Lタワー』の地下駐車場入り口。料金は30分300円で、入庫後24時間以内の最大料金は1,800円と意外にリーズナブル。上限料金があるのはとっても親切だと思うところ。

仮に上限料金がなければ、5時間駐車しただけで3,000円もの駐車料金が掛かってしまうため、やはり1,800円の上限料金は嬉しいもの。

新宿

近くのビルには『宝塚大学・大学院』というビルがあり「オッ、宝塚歌劇団関連の大学なのか?」と思ったりもしましたが、ここは『宝塚大学は宝塚、東京新宿、大阪梅田の3つのキャンパスを擁する、芸術と看護の大学です。』ということで、宝塚歌劇団とは直接の関係はなさそうな感じです。

でももしかしたら関係があるのかもしれませんが、私には分かりませんでした。

新宿

その手前にあった道路標識には、首都高や高円寺。市ヶ谷方面の表示がありました。

新宿

その近くには、東京都庁・東京都議会議事堂の看板も。

新宿

このビルもちょっと変わっています。真ん中に黒い帯を付けたビルで、普通のビルとは少し趣が違っています。

新宿

その近くには『音音』というレストランがあり、お昼ごはんの看板が出ています。メニューを見ると丼ぶりや御膳などがあり、1,300円前後という都心のレストランにしてはそれ程高くはありません。

このレストランとは関係はありませんが、若い頃は食事は質より量だと思っていたのですが、やはりこの歳になってくると美味しい物を少しづつ食べるのが本当の贅沢なんだということが分かってきました。ですから、少々お値段が高くても美味しい物を少量出してくれるお店に行きたくなっている今日この頃です。

そう言った意味では都心には美味しいお店が集まっているので、グルメな方には東京は堪らない場所だと思いますね。

新宿

まあるい建造物に信号機が取り付けられている交差点がありました。

新宿

そのまあるい建造物には『甲州街道方面/青梅街道方面』等といった表記があります。

新宿

先ほどの黒い帯の付いたビルは『新宿三井ビル』で、様々なレストランが入っているようです。定番のスターバックスから、今をときめく丸亀製麺などの店舗もあり「う~む、こんな都心の一等地にも丸亀製麺が進出してきているのね、恐るべし讃岐うどんソウル」と関心してしまいます。

新宿

新宿三井ビルの黒い帯の下まで来て見ました。こんな風に遠くにある物をテクテク歩いて実際に見て納得するのが私は好き。そう言えばジェットスキーに乗っている時でも遠くの風景に気になるものがあればビュ~ンと飛ばして見に行ったりするよな、と思い出したりして・・・。

とにかく好奇心旺盛な子供のように新宿ビル林の中を散策する私でした。

新宿

東京都庁の真ん中にわざとポールが来るように撮影してみました。真ん中から分かれていなければこんなイメージ?かな・・・。

新宿

その都庁に行くまでの道には意外に緑が多くあり、都心ということだけあり、意識して緑を植えているのかなと思います。

新宿

こんな感じでお天気の良い日などは気持ち良さそうな空間が広がっています。

新宿

東京都庁前の道路で、この風景はテレビドラマなどで何度か見たことのあるような風景。今日は日曜日なので閑散としていますが、平日はそれなりに混雑していることでしょう。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る