2016年はジェットスキーでマジメにやりたいことがある私
突然ですが2016年になって思うのが「今年はマジメにやろう」ということ。「いきなり何を?」と思われるかも知れません。
●仕事をマジメにやるのか?←まぁ、クビにならない程度にそこそこやっているので、コレは良し。
●生活をマジメに?←とりあえず自分ではマジメに過ごしているつもり!?
●遊びをマジメにやる?←コレはいつもマジメに全力で遊んでいるので問題ナシ・・・。
ということで、何をマジメにやろうかと最近考えているのかと言えば・・・。
『釣り』です・・・。
そう、お魚釣りをマジメに2016年はやりたいとおもっております。コレをお魚さんが聞けば随分迷惑な目標だと思われそうですが、昔から釣りはしていたのでご容赦願いたい。
先日栃木県の『加賀フィッシングエリア』というニジマスの管理釣り場に行ったのですが、何と一日粘って1匹という惨敗に終わったものの、ルアーを巻いていて『ガツン』とくる魚の感触を味わい、「やっぱり釣りって面白いなぁ~」と、改めて思いました。
昔は霞ヶ浦にジェットスキーを乗りに行った際にはブラックバス釣りをよくしていたのですが、いつの頃からか霞ヶ浦でブラックバスが全然釣れなくなってしまい、霞ヶ浦へ行っても釣りをすることが最近は殆どありません。
15年程前には霞ヶ浦や北浦で面白いようにブラックバスが釣れ、真夏のジェットスキーシーズンにも関わらず、ジェットスキーに乗らずにせっせとブラックバス釣りに興じたものです。
そんな黄金時代は今や昔の話で、2015年の4月にブラックバスを釣りに北浦へ行き、一日中粘りましたが、ブラックバスからの反応はありませんでした。
そのような状態のため、最近はジェットスキーに乗ることに専念していたのですが、前述の通り管理釣り場での感動が再び釣り熱に火を点けた様子。
ということで、とりあえず今年の目標は霞ヶ浦でブラックバスを釣るということに決定。それもあわよくばジェットスキーに乗って釣るのが夢。そのためにアンカーの整備や道具を載せる方法など、いろいろと考えたり自作したりしなければならないことも出てきそうですが、そのアイデアを考えている時も私にとっては至福の時間。
こんな感じのジェットスキー用フィッシングラックなる製品も販売されていることは承知していますが、価格が5万円近くする上、保管場所にも困りそうな大きさに躊躇してしまいます。
錆びなくていい素材であれば、ステンレスではなく木材を組み合わせて安価に作成するという方法もあり、参考にさせて頂こうかと・・・。
ジェットスキーであれば霞ヶ浦で釣りをしているバスボート同様に岸からアプローチ出来ないポイントにも行けるため、本職のバスボートの方々の邪魔にならないよう、ひっそりと釣りをしようと思っています。
確かに「どうせ今日も釣れないよなぁ~」と半ば諦め半分でジェットスキーに乗って釣りをしていたため、2016年は絶対に釣れると自分に言い聞かせながら釣りをしたいと思います。
そのためにジェットスキーに積む道具なども厳選し、収納方法も研究し、2016年は本格的にブラックバスを狙って釣ろうと思います。
それにしてもこんな風に考えている時が一番楽しく、また実際にフィールドに出てブラックバスが釣れればさらに楽しいのだろうなぁ~と思ってしまいます。