東京駅周辺をぶらりと散策【その01】『東京駅外観/中央郵便局』
今回はキャンピングカーネタとは違いますが、東京駅周辺をぶらりとお散歩してみた時の様子をご紹介。普段はあまり都心方面に行くことがないため、気分は完全に観光客。いろいろと珍しいものが沢山あり、たまには都心の散策も面白いものです。
早速ですが、これは東京駅構内に設置してある郵便ポスト。普通の郵便ポストのように見えますが、頭の部分に東京駅のモニュメントを載せているという、ちょっとカワイイ郵便ポストになっています。
もう終了しているのですが、「東京マラソン2016の時に収集時間が変わりますよ」というお知らせの紙がまだ貼っていました。郵便局の人も忙しくて外すのを忘れている様子。
「まぁ、どこの組織も今はあまり人員的にも余裕はないんだよね」と思いながら、丸の内中央口という出口から東京駅の外に出ます。
外に出ると大きなビルの姿があり、周辺は何だか工事をしているようです。土曜日の午後ということもあり、外国から来た観光客の方をはじめ、日本人観光客の姿も多数。そんな観光客の一人である私もその中に混じって歩きます。
お馴染みの東京駅の外観。
ちょっと駅舎の建物とは思えないようなモダンな造りで、さすが日本を代表する駅だと思わせるものがあります。
皇居方面と書かれた看板もあり、何となく東京の中心地に来たのだということが分かり、テンションが上がる私。
東京駅前交番の表記は『BOBAN』というローマ字表記。「これじゃ交番ではなく小判になっちゃうのでは?」と余計なことを思いつつ歩きます。
これは東京駅構内の天井の様子。
様式風の天井と改札口の電光掲示板、さらに周りを飾る広告と、いろんなものがごちゃまぜになっている印象。古い物と新しいものが入り混じっている感じ。
これは何の建物かと言えば・・・。
この模様の中に答えが・・・。
『KITTE(切手)』とあることから、郵便局だということが分かります。
ここは東京中央郵便局。いわゆる郵便局の本店のような存在。しかし外観は意外に地味でこうして近くに行かなければ郵便局だと分からない程。土曜日ですが窓口業務は行われており、「さすが郵便局本店は違う」と思ってしまいました。
これは東京駅の外観。以前この壁面に映像を映し出すプロジェクトマッピングが開催されたようですが、あまりの盛況ぶりに安全を考慮して数回の開催で中止になったことがあるとのことで、見ることが出来た人はラッキーだったとおもいます。
そりゃ~この東京都心でそんな一大イベントを開催すれば人が大挙して訪れるのも無理はありません。私も見てみたかったと思いますね。
ちなみにこんな感じになったみたい。う~ん、私も見てみたかったですね。ネット上にはユーチューブの動画も多数アップされているようなので、それを見て雰囲気を感じるしかありませんね。
さらに歩いていくと2階部分がオープンになったバスを発見。
『スカイバス』というバスらしく、24~48時間周遊券を購入すれば、乗り降り自由で乗り放題になるというバスで、東京観光を効率的にある程度自由度を持って行うには便利な観光バスだと思います。