選択と集中によって人生を豊かに過ごす方法を考えてみた

新年が始まって2日目ではありますが、一年の計は元旦にありという訳で、厳密には元旦ではない2017年1月2日という微妙な日に、少しお堅い話でもしようかと・・・。

今回のお題は『選択と集中』という話。

私達人間は日々小さなものから大きなものまで、常に選択をしながら生活を続けているもの。よく言われることに、『人生は選択の連続』というものがあるが、まさにその通り。

一日のうちでどれ位の選択があるのか、ざっと上げてみると・・・。

・朝食は何を食べるのか
・私服で通勤・通学であれば何を着ていくか
・仕事中はどの仕事を優先で片付けるか
・昼食は何を食べるのか
・何時まで残業するのか
・上司の飲みの誘いに乗るべきか断るべきか
・夕飯は何を食べるのか
・週末は何をして過ごすのか

等々、まだまだ人によっては欲しい物を買うべきか、借りて済ますべきか、はたまた今回は我慢するか等、それぞれ無数の選択すべき事柄があり、無意識のうちに選択をしているものもあれば、じっくりと考えて選択をしなければならないものまで、実に多彩。

その中でも、人生において重要な選択を迫られる時が必ずあると思う。

cimg3736

例えば大学受験を控えている受験生の勉強において・・・

・まずどこの大学へ行きたい(行く)のか
・行きたい大学へ行くためにどのような方法で勉強するのか

まずはこれが選択の段階

次に・・・

・行きたい大学が決定
・勉強方法も確立

これが集中する事柄。

まずじっくりと自分の行きたい大学を決め、勉強方法も決め、それが決まったらひたすら集中して勉強。

単純な話ではあるが、これが『選択と集中』。じっくりと選択し、決めた方法で集中して事に当たる。ただ、これだけのことなのだが、なかなかこれが難しい。

強い意志と不断の努力、継続する力が必要。

では、肝心の勉強はどのように進めていくのか。

ここからは私の趣味である釣りになぞらえて考察してみようと思う。

・まずはどの魚を釣るのかということから始めなけばならない。

【釣りの場合】
冬場はニジマスが釣れるので、ニジマスを釣りたい

【勉強の場合】
〇〇大学に行きたい

・次にどのような道具を使ってニジマスを釣るのか

【釣りの場合】
ニジマス用の竿とリールを使い、ニジマスを一匹でも多く釣りたい

【勉強の場合】
的確な勉強法で、入試においてライバルより1点でも多く点を取りたい

・さらにどのポイントで釣ればニジマスが多く釣れるのか

【釣りの場合】
実績のあるポイントに誰よりも早く入り、集中して釣る

【勉強の場合】
行きたい大学の入試対策に強い塾や予備校へ行き、集中して勉強

・ここからは実釣に入る

【釣りの場合】
的確な道具を使い、最適なポイントに最適な時間帯に入り、集中して釣りをする

【勉強の場合】
的確な塾や予備校に入り、集中して勉強をする

・最後に結果の検証

【釣りの場合】
自分の思い描いた通りにニジマスが釣れれば成功体験として蓄積し、逆に思ったように釣れなかった場合はその原因を探り、次に生かす

【勉強の場合】
順調に成績が伸びていればそのまま集中力を切らさないよう入試本番まで緊張感を保ち、思ったように成績が伸びなければその原因を探り、修正する

うまくいかなかった時には必ず原因があり、その原因は何なのか、自分自身で納得するまで探る必要がある。

ひとつの方法として、釣りであれば自分よりニジマスを多く釣っている人の道具や釣り方を真似る方法があり、勉強であれば自分より成績の良い人の勉強方法や教材などを参考にするのもよいだろう。

重要なのは上手くいかなった時の原因を明確にすること。上手くいかなかった原因が分かれば、それに対する対策もできる上、失敗が良い経験となる。

一番良くないのは、失敗の原因をうやむやにしたまま、今までのやり方を続けること。もしかしたらそれで上手くいく時が来るかもしれないが、限られた時間内で結果を出したければ失敗の原因を明確にすることが大切。

cimg3881

ここでクイズ・・・

成功しても失敗しても必ず手に入るものがあります。それは何でしょう?

答えは・・・

答・え・は・・・

次のブログで~

っていう訳にはいきませんよね。皆さん忙しいですから、そんな悠長な事は言ってられませんよね・・・(汗)。

cimg4069

はい、今度は真面目に・・・

成功しても失敗しても必ず手に入るもの、それは・・・

『成功した・失敗したという経験』

この経験が蓄積され、皆さん賢くなっていくのです。

ですから、何もチャレンジしなければ失敗もありませんが、成功もありません。私も今まで数々のチャレンジをし、成功もしたけれど失敗も多々してきました。

ただ、一つ言えることは、その多くの経験が私を賢くしてくれ、人生を豊かにしてくれたということ。

最近お気に入りの言葉に・・・

2種類の人間がいる。
やりたいことやっちゃう人とやらない人。
やりたいことやってきたこの人生。
おかげで痛い目にもあってきた。
散々恥もかいてきた。
誰かの言うことを素直に聞いてりゃ、
今よりずっと楽だったかもしれない。

でもね、これだけは言える。
やりたいことやっちゃう人生のほうが、間違いなく面白い。
俺はこれからもやっちゃうよ
あんたはどうする?

コレ、日産自動車のCMで矢沢永吉が言っているセリフなんですが、『やりたいことやっちゃう人生のほうが、間違いなく面白い。』というフレーズがツボで、やはり後悔の無い人生を送るにはチャレンジが必要だと改めて気付かされた次第。

だからこれからも、『やりたいことを、やれる範囲で、やれるだけやってみる』という人生がやっぱり面白いと思う私。

「あの時もっと頑張っておけば良かった~」と、後悔しても遅いのです。『あの時』が常に今なのだと考え、これからも自分の持てる力を全て出して生きていきたいもの。

新年早々にお堅い話をしましたが、要は2017年も全力で駆け抜けるという自分に対する決意表明のようなものでした~(笑)

今年は何を『やっちゃう』のだろう・・・楽しみ~(笑)(笑)(笑)

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る