行間からため息が聞こえてくるような文章が書けるか

「ブログを続けるって難しいなぁ~」と最近は思っている私です。

他のキャンピングカーやアウトドア関連ブロガーさんの文才に引け目を感じる私

キャンピングカーでの隠居生活を実現させたいと日々思っている私にとって、他のキャンピングカーでの隠居生活を実現された先輩方のブログは非常に参考になります。どのようなキャンピングカーをお持ちであるとか、どのようなキャンピングカーでの隠居生活をしているか等々、今後の自分の生活をイメージするための情報が盛り沢山。

そのような情報もさることながら、それ以外のキャンピングカーでの隠居生活をしている上で感じているような、『気持ちの揺らぎ』みたいなものを上手く文章で表現されている方も多く、いつも感心させられています。

タイトルにあるような、何かこう、行間からその人となりの人間模様が透けて見えるような文章に出会った時、「あぁ、こんな素敵な言い回しや言葉遣いができればとてもいいな」と感じることがあります。

キャンピングカーでの隠居生活をしていない自分に書ける文章の限界を見る

今現在、私は会社勤めの奴隷状態の身。その奴隷状態から見るキャンピングカーでの隠居生活実践者のブログは私からしてみれば、上流貴族階級の日記を見るような羨望の眼差し。何もそこまで卑下することもないと言われそうですが、今の私にとってはキャンピングカーでの隠居生活を実現されている先輩方は神々しく見えるのです。

キャンピングカーでの隠居生活に憧れているものの、実際にキャンピングカーでの隠居生活をしている訳ではないため、リアルなキャンピングカーでの隠居生活の実際を書くことができないことが、自分のブログの力不足を痛感するところ。

キャンピングカーでの隠居生活になれば魅力的なブログになるのか?

それでは晴れてキャンピングカーでの隠居生活者になれば、私のブログが魅力的になるのかと言われれば、それは自分にも分からないというところが本音。それでも、少なくともキャンピングカーでの隠居生活における困難や楽しさを、リアルに伝えることができるブログになるのは間違いないと思います。

・キャンピングカーでの隠居生活の食生活
・キャンピングカーでの隠居生活のお金事情
・キャンピングカーでの隠居生活の時間の使い方
・セキャンピングカーでの隠居生活における不安
・キャンピングカーでの隠居生活における楽しさ

上記のような、リアルなキャンピングカーでの隠居生活の実態をお伝えすることができるようになることが目下の目標。

「仕事の愚痴であれば行間からどころか、そこかしこからため息が聞こえてくるような文章が書けるのになぁ~」と思いながら、キャンピングカーでの隠居生活まではまだ少し時間が掛かりそうだと思いつつ、今日も1日コツコツと目標に向かって頑張ります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る