キャンピングカーの2WD vs 4WDについて
このページはキャンピングカーを乗り始めて間もない頃に作成した、キャンピングカーに関する雑感を書いた原稿を少し校正・校閲し、作成しました。
キャンピングカーに乗り始めて20年近くが経過し、経験と知識がそれなりに蓄積された今、どのようなキャンピングカーに関する記事が書けるのか、自分でも楽しみなところではあります。
それでは早速始めてみようと思います。
キャンピングカーにおける4WD・2WDの選択についてですが、これだけは後から付けるという訳にはいきませんので、購入時に慎重に選ばなければなりません。
キャンピングカーの使用場面において、必要となるかどうかを、よく考えて選択する必要があると思います。
2WDのメリットとしては、余計な駆動部品が付いていないため、4WDに比べて車両重量が軽いことと、もちろん価格も安く設定されています。スキーに行ったり、砂浜に乗り入れたりしないのであれば、2WDで十分だと思います。
砂浜は別として、スキーへはスタッドレスタイヤを装着すれば、2WDでも行くことは可能ですし、実際に私の仲間もそうしています。
4WDの悪路走破の優位性については、いまさら書くほどではありませんが、少しでも砂浜や足元の悪いフィールドに出かける可能性のある方は迷わず、4WDを選んでおく事をおすすめします。
前述の通り、この装備だけは後付けできないため、車を買い替えるしか手はありませんからね・・・。
キャブコンタイプのキャンピングカーのベース車両で人気の現行カムロードはフルタイム4WDのみで、今はほとんどありませんが、中古でパートタイムの4WD車の出物があれば、ラッキーかもしれません。
必要に応じて2WD/4WDの切り替えができる車両は燃費の面や走行時の騒音、タイヤの消耗についてもパートタイム4WDの車両の方が有利だと思われます。
以上のように、ベース車量の駆動方式を選ぶ時は慎重に選びたいものです。