キャンピングカーのメリットとは?
キャンピングカーに乗っていて何が楽しいの?と、聞かれることがありますが、キャンピングカーの最大のメリットは、人と反対の行動がとれるということに尽きると思います。
例えば、土日祝がお休みの人であれば、金曜日の夜に自宅を出て観光地などの現地に近い場所の高速道路のパーキングエリアやサービスエリア、道の駅などで車中泊し、翌朝早い時間から現地に向けて移動すれば渋滞知らずの予定を立てることも可能。
反対に、帰宅する時は現地に近いパーキングなどで時間をつぶし、夜遅い時間か、車中泊をして翌朝早い時間に家路につけば、これまた渋滞知らず。これは特に首都圏在住の人には有効で、時間を上手く使える上に体が楽というダブルのメリットがある方法。
私も河口湖などにジェットスキーを乗りに行く時は仕事が終わってから金曜日の夜に自宅を出て足柄サービスエリアまで行くのが通例。足柄サービスエリアで仮眠をし、翌朝早朝から河口湖へ向けて移動をします。
逆にそうしないと当日の早朝に自宅を出ても東名高速道路の渋滞に巻き込まれてしまいます。
足柄サービスエリアにキャンピングカーで車中泊する時も、軽自動車やミニバン、普通車などで仮眠を取っている方も非常に多く見掛けるため、やはり同じようなことを考えている人が多いと感じるところ。
同じように帰りは足柄サービスエリアで車中泊をして午前4時頃から自宅に向けて移動を開始すれば渋滞知らずで帰ることができます。
キャンピングカーがあれば、働き過ぎ感のある日本の労働者の少ない休日をフルに活用することができるため、こんな楽しくて便利な車は他に無いと私は個人的に思っているところです。