中古キャンピングカー『セキソーボディ キャット』 2001年式 2WD/AT 走行7.7万km を検証
昔私が欲しいと思っていたキャンピングカーが中古キャンピングカー市場に出ています。
セキソーボディという埼玉県にあるキャンピングカービルダーが製造していた車両で、現車も春日部にある展示場へ見に行ったことがある程のキャブコンタイプのキャンピングカー。
当時は珍しいトヨタのタウンエースノアをベース車両に使い、トラックの荷台に架装しているキャンピングカーと違い、ノーズがあるボディー形状とバンクベッドの組み合わせがカッコよく、小さなアメ車キャンピングカーのようだと思っていました。
2001年式と2015年時点で14年落ちというところは、私の所有するバンテックのジルと同じ。ただ、走行距離は77,100kmと、私のジルの16万kmの半分以下となっています。
車両サイズは、全長4,960mm×全幅1,900mm×全高2,700mmという大きさで、ノーズがあるベース車両にも関わらず5×2サイズに収めているところも気に入ったところ。
確かセキソーボディは、ハイドロバックパネルというパネルを使ったキャンピングカーの製造をしているキャンピングカービルダーで、そのハイドロバックパネルの断熱性や堅牢性など当時から評価が高い工法を採用していました。
パネル工法のため、ややスクエアな外観ではありますが、今となってはそれが逆に新鮮で、14年経過した今でも古さを感じさせません。
内装は、リアエントランスを入った正面にフリールームの扉があります。その脇には下駄箱のような家具の姿も。
フリールームはポータブルトイレを設置して使うには十分な広さ。天井に付いている換気扇は以前私のジルに装備されていた『うるさくて換気効率の悪いタイプ』ですが、コレは後からでも安価に交換できるため、あまり問題にはならないかと。
ダイネット部分をベッドに展開すればこんな感じで、ここに大人2名が就寝。
バンクベッドはさすがに天井高が低い印象を受けますが、子供が寝るだけであれば十分過ぎる程の広さが確保されています。
ギャレーの上部に何やら神棚のような収納スペースがありますが、テレビなどをここに設置しても良いような大きなスペースがあります。扉は付いていませんが、使い方次第では便利に使える位置にありますね。
この、セキソーボディ キャットの主な装備品は次の通り。
アルミホイール、エアバッグ(運転席・助手席)、ABS、ETC、カーナビ(HDD/MD・DVD)、バックアイカメラ、サイドオーニング(2.5m)、ベンチレーター(ファンタスティック)、リアクーラー、リアヒーター、FFヒーター(ベバスト)、走行充電システム、サブバッテリー、外部AC入力、外部充電器、冷蔵庫(47L)、給水タンク(10L)、排水タンク(10L)、小型ソーラーパネル、ベンチレーターカバー、リヤラダー
という内容で、リアクーラー、リアヒーター、FFヒーター(ベバスト)など、空調関係の装備品が充実。
最近のキャンピングカーでもリアクーラーの無いキャブコンタイプの車両もあるため、「やはり昔のキャンピングカーはフル装備が当たり前だったのかなぁ~」と思わせるところです。
セカンド・サードシートを展開してダイネットにするのはよく見かける内容で、シートの色使いやテーブルを始めとした家具の色が落ち着いた雰囲気のため、とても14年前のキャンピングカーとは思えません。
私のキャンピングカージルと同じ年式にも関わらず、このセキソーボディ キャットの方が新しく感じてしまいます。
サイドソファーも装備されていて、これで乗車定員8名、就寝定員5名という内容。ただ現実的には子供の小さい家族4人ぐらいで使用するのがゆったりと使える限界かと。
2,000ccのガソリンエンジンのため、維持費も安くつき、高速道路のサービスエリアや道の駅などで車中泊する分には十分なキャンピングカーだと思います。
価格は178万円(税込)ということで、当時いくら位していたのか調べてみましたが、見つかりませんでした。ただ、500万円以上していたような気がするのですが、正確な金額は分かりません。
それでも178万円(税込)で本格的なキャブコンタイプのキャンピングカーが手に入るのですから、中古キャンピングカーってやはり魅力的だと思ってしまいますね。