中古キャンピングカー『三菱軽キャンパー ミニキャブキャンパー』2013年式 2WD/AT 走行0.5万km を検証
最近のキャンピングカー業界を牽引していると言っても過言ではない『軽キャンピングカー』の中古キャンピングカーが出ています。
『三菱軽キャンパー ミニキャブキャンパー』という軽キャンピングカーで、見ての通り三菱のミニキャブという軽ワゴン車をベースにした軽キャンピングカー。
軽キャンピングカーの良いところはその車両サイズによる取り回しの良さ。この『三菱軽キャンパー ミニキャブキャンパー』も全長3,390mm×全幅1,470mm×全高1,910mmというようなサイズになっていて、この大きさであれば日本中どこに出掛けても駐車場や道幅で苦労することはないはず。
軽キャンピングカーにも、本当に『寝る』という機能だけに特化した本当に簡易的なタイプ(フルフラットにしたシートの上にマットを敷いただけ)や、本格的にシート自体がベッドの変わりになるよう、シート自体が変更されたものなどがあります。
この『三菱軽キャンパー ミニキャブキャンパー』はその中間に位置するような軽キャンピングカー。
というのも、後部には本格的な収納スペースや小さいながらもギャレーが装備されている一方、セカンドシートは軽ワゴン車に標準装備されているシートを流用し、そのシートの背面をうまく利用して車内全体をベッドにする仕様という構造のため。
この中古軽キャンピングカー『三菱軽キャンパー ミニキャブキャンパー』の主な装備品は次の通り。
リアヒーター、走行充電システム、サブバッテリー、外部AC入力、インバーター(300W)、給水タンク(12L)、排水タンク(12L)、テーブルカウンター、マルチシェード、網戸、LSD、となっています。
ハイエースのバンコンなどに標準で装備されるような基本的な装備品は押さえているようで、逆にこれ以上の装備品を詰め込もうとすれば、就寝スペースや収納スペースを削らなければなりません。
ここが軽自動車ベースのキャンピングカーの悩ましいところで、就寝スペースと収納スペースの面積の取り合いみたいなところもあって、『どこで折り合いをつけるか』というところが難しい局面も。
2013年式と2014年現在で1年落ち。走行距離は5,548kmとほとんど新車と変わりなく、ガソリンエンジンの660ccながら5MTのため、高速道路でもそれほどエンジン音が気にならずに巡航できるものと思われます。
乗車定員4名、就寝定員2名ということで、二人旅仕様という言葉がピッタリの軽ワゴン車ベースの軽中古キャンピングカー。
価格は150万円(税込)と、軽ワゴン車に架装した軽キャンピングカーとしては高いという印象は受けません。ベース車両を自分で購入してここまで造り上げることを考えれば、この価格にも納得がいくもの。
ちょっとした車旅であれば、必要十分な装備と機能を備えている軽中古キャンピングカーだと思います。