ツーリズムエキスポジャパン2015へ行ってきました【その07】
今回は、2015年9月26~27に東京ビッグサイトで開催された、ツーリズムエキスポジャパンを見に行ってきた様子をご紹介。
こちらは、東武グループのブース。
東武グループと言えばこのキャラクター。ちょっと微妙な表情のペンギンと犬のキャラクター。かわいいかと言われれば「う~む」と思ってしまうような雰囲気ですが、「ナゼにこの表情のキャラクターなの?」と感じるのは私だけ?
そう、このキャラクターはあの東京スカイツリーのマスコットキャラクター。頭の形が星型の『ソラカラちゃん』に、ペンギンのキャラクターは『テッペンペン』。さらに犬のキャラクターは『スコブルブル』という名前。
そんな東京スカイツリーに登って撮影したような写真が撮れるコーナー。『クロマキー撮影実施中!』ということで、「ん?クロマティー?いや、それは野球選手、コレはクロマキー撮影?それ何?」
ということで、早速グーグル先生に質問だ!
サクッと調べた結果、背景を緑や青にして合成写真を作る技術のよう。そう言われてみれば被写体になっている女性の背後の幕の色は緑色。
「ふ~ん、こんな風にして撮影するのね」と、妙に納得。
そうすると、頭上のモニターに映っているような合成写真が出来上がるという訳。「コレはコレで記念になるよね」と思う私。
『ここはフィンランド、 ではありません。』ということで、「じゃ、どこなの?」と見てみると、『奥日光の戦場ヶ原』のよう。そうすると、フィンランドに行って同じような光景を見て「奥日光に似てるよね」と、無粋なことを考えてしまいそう。
ただ、フィンランドには簡単に行けませんが、フィンランドのような星空を日本の奥日光で見ることができるのは、ある意味お得かも。
『東京スカイツリーから100分で日光』というパンフレットなどが置いてあり、「東武グループの手のひらで遊んでね」というPRも忘れていません。
東武ワールドスクエアの様子も紹介。
『元気です!栃木県!』ということで、9月に大雨の被害を受けた栃木県ですが、県内の観光地は、今回の大雨ににも負けずに、元気にがんばっています。ということで、栃木県の観光地には影響が及んでいない様子。
地中アートミュージアム。というDVDが流れているコーナーがありましたが、これは瀬戸内海の島々にあるアート巡りの紹介のよう。正直あまりアート作品には興味のない私にとっては、ピンと来ない内容でした。
それより乗り物が大好きな私が食い付いたのがコレ!何やら面白そうな乗り物の匂いがプンプンします。
ハンドルはチョキハンドル。ベース車両はどこの国か忘れましたが、アジアのどこかの国で実際に使用されていた車両を輸入したとか。
一応スピードメーターも付いていますが、驚くのはその速度表記。何と時速150km/hまで目盛りが打たれています。「えっ、コレで100km/h以上のスピードを出すのは無謀以外の何物でもないよな~、多分空中分解するわい・・・」と思ってしまう私。
しかしそんな心配は無用のようです。この三輪車の名前は『オカーゴ』という名前らしく、観光用EV(電気自動車)で、特技はゆっくり走ること。ということで、最初からスピードを出す事を放棄。自転車より遅い場合もあるようで、ちょっと一安心。
中山道を巡る電気自動車のようで、スローツーリズムというのがコンセプトらしいです。
一応公道を走行するため、ナンバーも取得済。
スポンサーのステッカーかと思いきや、実際に改造に携わった会社の名前のよう。現物を輸入し、電機自動車に改造するのに結構お金が掛かったらしく、観光の目玉として活躍を期待されているようでした。
乗車定員は運転手を入れて3名のようで、効率は悪いですが、観光地をノンビリ巡るまさに現代版の『おカゴ』のよう。「あ、だからオカーゴという名前なのね」と、納得しました。
ipadで実際に使用されている様子も流していました。「観光地に人を呼ぶのって大変なのね・・・」としみじみ感じるような車でした。