ツーリズムエキスポジャパン2015へ行ってきました【その13】

今回は、2015年9月26~27に東京ビッグサイトで開催された、ツーリズムエキスポジャパンを見に行ってきた様子をご紹介。

ツーリズムエキスポジャパン

これは滋賀県長浜の曳山まつりを紹介するコーナーで、ツーリズムエキスポジャパンの会場内には各地のお祭りを紹介するブースもアチコチにありました。

やはり大きなお祭りはそれだけでひとつの観光資源となっているようです。確かに東京の三社祭りや青森のねぶた祭りなど、日本には有名な大きなお祭りが各所で開催されているため、そのお祭りを見た後に観光をするというツアーも人気。

ツーリズムエキスポジャパン

これは兵庫県のゆるキャラのようです。『はばタン』という名前らしいです。それにしてもゆるキャラが乱立しています。各県に1つのゆるキャラではなく、地域ごとにゆるキャラがいるようで、まさにゆるキャラ戦国時代といった感じ。

ゆるキャラグランプリなるものも開催されているようで、私が思っている以上にゆるキャラワールドは熱く展開されている模様。

ツーリズムエキスポジャパン

世界文化遺産/国宝である姫路城がリニューアルしてグランドオープンしたのが2015年3月27日。人によってはあまりにも白過ぎるという意見もあるようですが、美しいお城だと思います。

ただ、リニューアルオープンに伴い、大人の入場料金(お城なので、入城料金というらしい)が従来の400円から倍以上の1,000円に値上がりしたのは痛いところ。確かにリニューアルに費用が掛かったとは思いますが、倍の料金はちょっと・・・という感じ。

ツーリズムエキスポジャパン

明石のたこの模型を展示中。結構リアルです。

ツーリズムエキスポジャパン

明石焼はたこ焼きではありますが、ソースを掛けて食べるのではなく、ダシにつけて食べるタイプ。これはこれでとても美味しそう。

ツーリズムエキスポジャパン

北海道にも新幹線が開通するんですね。お恥ずかしながら今まで知りませんでした。九州新幹線が開通したのはもちろん知ってはいたのですが、北海道方面のことを知る機会があまりなく、本当に知りませんでした・・・。

ツーリズムエキスポジャパン

開業は2016年3月26日らしく、もうすぐのよう。ちょっと自分の無知さと興味のない分野へのあまりの知識の無さに呆れてしまいます。

ツーリズムエキスポジャパン

レゴかと思ったら、ダイヤブロックでできた北海道新幹線の模型でした。

ツーリズムエキスポジャパン

北海道新幹線のテーマカラーは淡いグリーンというか、エメラルドブルーのような色らしいです。

ツーリズムエキスポジャパン

新幹線のファーストクラスと呼ばれる『グランクラス』のシートを体験できるコーナーも大人気。航空会社のビジネスクラスや最新式のシートを試せるコーナーも人気でしたが、新幹線のシート体験コーナーも負けてはいません。

ツーリズムエキスポジャパン

ちなみに、東京盛岡間を新幹線はやぶさで移動した時の料金は次の通り。

・東京~盛岡:14,740円(通常指定席/通常期)
・東京~盛岡:22,830円(グランクラス/通常期)

ツーリズムエキスポジャパン

上記のような料金で、グランクラスにすると差額は8,090円となり、通常料金の1.5倍程になります。これを高いと見るか安いと見るかは人それぞれですが、飛行機のファーストクラスに乗るよりは遥かに安い料金でリッチな気分が味わえるのであれば、コストパフォーマンスが高いと感じる私。

ツーリズムエキスポジャパン

次から次へと体験希望者が列を作っていて、関心の高さを伺わせます。

ツーリズムエキスポジャパン

北海道に新幹線が開通すれば、ますます北海道が近くなり、日本が移動時間という意味ではさらに狭くなったような感じですね。

ツーリズムエキスポジャパン

和歌山のゆるキャラはなぜかパンダ。でも人気があるようです。やはりゆるキャラも『かわいい』系が人気のようで、「えっ?」と思うようなゆるキャラは残念ながらあまり人気がないのが現実。やはりイケてるゆるキャラの方が人気があるというのは人間社会と同じか・・・。

ツーリズムエキスポジャパン

微妙な感じのゆるキャラです・・・。

ツーリズムエキスポジャパン

これも微妙・・・。

ツーリズムエキスポジャパン

「オッ、キャンピングカーショーか?」と思いましたが、日本RV協会が展示していた、ナッツのセミフルコンのシースルーバージョン。これは見慣れた光景なのでスルーしますが、初めて見る人にとっては新鮮なようで、多くの人が足を止めて見入っていました。

ツーリズムエキスポジャパン

確かツーリズムエキスポジャパン2014ではキャンピングカーコーナーも併設されていたのですが、あまり来場者の関心がなく、閑散としていた記憶があります。そんな訳で2年目にして速攻でキャンピングカーコーナーは無くなり、日本RV協会のブースだけになってしまった模様。

ツーリズムエキスポジャパン

展示車両はナッツのボーダーです。

ツーリズムエキスポジャパン

まぁ、旅の祭典ですからキャンピングカーも関係なくはないのですが、やはりホテルに泊まって旅をするのが一般的なので、キャンピングカーよる旅というのはマニアックな趣味の領域なんでしょうね。

ツーリズムエキスポジャパン

阿部首相からのメッセージなども届いていて「国民の皆さん、どんどん旅行に行ってお金を使い、日本経済を活性化させて下さいね」と、書いてあったかどうかは知りませんが、そんなところですかね。

ツーリズムエキスポジャパン

東京ビッグサイトを出ると外は微妙なお天気。

ツーリズムエキスポジャパン

それでも秋が徐々に深まりつつある感じです。

ツーリズムエキスポジャパン

「これからはどこに行くにも気持ちのいい季節になるよな」と思いながら、ツーリズムエキスポジャパン2015の会場である東京ビッグサイトを後にしました。面白かったので、来年もまた来てみようと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る