ツーリズムEXPOジャパン2014に行ってきた時の様子をご紹介【その10】

今回は、東京ビッグサイトで2014年9月28日に開催された『ツーリズムEXPOジャパン』に行ってきたきた時の様子をご紹介。

CIMG0498

この行列は、ご当地グルメのフードコートの様子で、ものすごくたくさんの人が並んでいました。その土地に行かなければ食べられないメニューというのは、やはりここまで人を魅了するのかと思い、食へのこだわりを強く感じるところです。

CIMG0502

続いて、モルジブ(モルディブ)のブースで、やはり青い海と空、白い砂浜が大きな観光資源になっている地域で、背景のボードや液晶テレビに映し出される光景も、そのような感じのものばかり。美しい光景というものは、地球上のどこにあっても人々を魅了してやまないもの。

多分そこに住んでいる人には分からないかもしれませんが、海の色が茶色い東京湾に隣接する地域に住んでいる私にとっては、モルジブ(モルディブ)のような場所は憧れの場所。本当に一度でいいから行ってみたいと思っています。沖縄の海もキレイだけど、世界にはまだまだキレイな海や砂浜がたくさんあると改めて知らされるようです。

CIMG0505

こちらは、中国のブース。一目でアジアンチックな雰囲気がしていて、中国だと分かる演出がされています。日本から比較的近い場所にあることから、日本人観光客も多く訪れているであろう中国。

CIMG0510

いかにも中国といったカワイイ茶器が並べられていて、女性が盛んに写真を撮っていたのが印象的。

CIMG0507

中国ブースのイベント内容も、『書道ステージ』『お茶のパフォーマンス』『海南省歌舞団ステージ』と、中国らしいイベントが続きます。日中間にはいろいろな問題もあるようですが、同じ人間同士、近隣国同士、もう少し仲良くできないものかと時々思ってしまいます。

世界中で起きている紛争や国同士の争いも、同じ人間ということを思えば、少しは解決できることもあるのではないかと、国際的な旅行イベントのなごやかな雰囲気を見て思うことです。

CIMG0518

HKエクスプレスのコーナーで、香港航空のPRコーナー。一瞬、日本のLCCの代表格である、ピーチアビエーションの機体かと思ってしまいました。『香港へようこそ!』と書かれていて、HKエクスプレスに乗って香港に来て下さいということか。

CIMG0523

ここは、インドのコーナーだったでしょうか。看板の文字だけでは何の国かよく分かりません。

CIMG0524

この看板では、波の荒い場所でジェットスキーに乗っている様子が映っています。結構古い型のシードゥーで、10年位前のXPのようです。色は当時の黄色ではなく赤ですが、形からしてシードゥXPの後期モデルに違いありません。それにしても乗りにくそうな海面です。

知らない人が見れば楽しそうに見えますが、これだけ荒れているとジェットスキーはまともに走ることなどできません。最新式のウルトラ310Xでもこの波はキツイでしょう。などと、全く旅行とは関係ないことを思ってしまう私。こうなれば、職業病というか、趣味病と言った方がいいかもしれません。

CIMG0527

こちらは、Mtimeとかいうアイドルグループのステージの様子。すごいたくさんの人が見にきていますが、私にはなんなのか、よく分かりませんでした。しかし、人気があるのはこの大勢の人を見れば分かるというもの。しかし会場のアチコチで色々なイベントが本当に多くあり、どれを見ればいいか迷ってしまいます。

CIMG0537

こちらは、TTGトラベルアワード、ベスト総合型リゾート賞3年連続受賞、リゾート・ワールド・セントーサとあり、シンガポールという文字も見えるため、「シンガポールに関する何かだな」ということは分かりますが、それ以上は謎。

分からないまま放置してはいけないと、中学の時の先生も言っていたので、ちょいと調べてみました。と言っても、グーグルで検索するだけですが・・・。その結果、分かりました。リゾート・ワールド・セントーサは、セントーサ島(シンガポールの南部にある島)初の総合リゾート施設です。ユニバーサル・スタジオ・シンガポールやフェスティブウォークそして、マリン・ライフ・パークなどといった、待ちに待ったエキサイティングな新しいアトラクション施設が収容されています。

CIMG0538

ということで、シンガポールにある総合リゾート施設のことのようで、こんな事でもなければ絶対に調べないはずなので、これだけでも ツーリズムEXPOジャパン2014に来たかいがあるというもの。世界は広いなと、改めて実感する次第です。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る