ツーリズムEXPOジャパン2014に行ってきた時の様子をご紹介【その15】

今回は、東京ビッグサイトで2014年9月28日に開催された『ツーリズムEXPOジャパン』に行ってきたきた時の様子をご紹介。

CIMG0722

こちらは、四国のコーナーで、徳島県のブースがある部分。徳島と言えば祖谷のかずら橋が有名。

CIMG0723

その模型が飾られていましたが、何だか微妙な雰囲気の人形が乗っていて、「ちょっとどうなのコレ」という感じ。観光地自体は渓谷のキレイな水と山々の緑が美しい場所だと思うため、この人形に罪はないのですが・・・。

CIMG0725

徳島は、写真にある藍染めの元となる藍染料「蒅(すくも)」づくりの本場として、現在もその伝統が引き継がれているということで、藍染の参考作品が出展されていました。

CIMG0728

四国ブースのお隣には、九州は阿蘇地域振興デザインセンターのブースがあり、阿蘇市、南阿蘇市、南小国町、西原村など、阿蘇地域の紹介をしていました。また、その地域で作られている工芸品なども展示してあり、各県ごとに本当にそれぞれ特色ある産業が栄え、日本という国は決して大きくはない国だけど、まだまだ面白いものがたくさんあると感じるところ。

CIMG0733

こちらは、鹿児島県のコーナーで、第28回全国都市緑化かごしまフェアマスコットキャラクターで、アサヒ十六茶のご当地キャラキャンペーンに出演していた、『ぐりぶー』がお客さんをお出迎え。

CIMG0734

こちらは山口県柳井市の観光マスコットキャラクター『ハレマル』のご登場。 
【基本データ】
◆2月8日(にっぽん晴れ) 
 8時00分(ハレマル)  生まれ
◆太陽からやってきた金魚ちょうちんが大好きな王子様
◆にっぽん晴れの太陽をベースに、顔は柳井市の民芸品『金魚ちょうちん』を連想させており、王冠に地下足袋というお茶目な容姿

ということで、山口県をPRするためにはるばる東京ビッグサイトで開催される、ツーリズムEXPOジャパンに来てくれた模様。最初見た時は鳥かと思いましたが、金魚がどうやらモデルになっている様子。

CIMG0736

九州のお酒を紹介するコーナーもあり、日本全国には様々な酒造会社があるため、旅行に行った先の土地で飲むお酒を楽しみにしている方も多いはず。

CIMG0737

グリーンツーリズムのコーナーもあり、このグリーンツーリズムとは、農山漁村地域において自然、文化、人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動のことで、農林水産省が指揮をとって活動しているようです。

自然体験をしながら余暇を楽しむという点では、キャンプとあまり変わりがないのではと思われそうですが、文化やその土地の人々との交流を楽しむという点が付加されているのが特徴。出水(鹿児島県)、五ヶ瀬(宮崎県)、安心院(大分県)、喜多方(福島県)、飯豊(山形県)、遠野(岩手県)など、日本全国でグリーンツーリズムの活動を支えている拠点があるようです。

CIMG0740

長崎県の五島列島を舞台とした『ばらかもん』というアニメのポスターがありました。

CIMG0742

長崎と言えばキリスト教関連の観光地も多くあり、それらのPRをしているポスターもありました。長崎って異国情緒がある県だと多くの人が認めるように、なんとなく日本離れした風景が広がっているような印象を受けます。

CIMG0748

ジャパンショッピングツーリズムということで、こちらは『ハローキティ』がマスコットキャラクターのよう。一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会 Japan Shopping Tourism Organization(略称JSTO)とは、ショッピングを軸とした訪日観光プロモーションを通じて、日本の魅力(こだわり・おもてなし・くらし)を世界に伝え、より多くの訪日ゲストをお迎えしようというもの。

そのための事業者をサポートするのが目的のようです。要は、日本を訪れる外国人観光客の方をおもてなしする事業者をサポートしていきましょう、という活動団体のようです。いろんな団体があるものだと感心してしまいますね。

CIMG0750

こちらは、自動車で遠出をするなら加入しておきたいJAFのコーナーです。私も免許を取ったばかりの頃は加入していましたが、今は加入していません。キャンピングカーって加入できるのかな?調べたことはありませんが、今は保険会社のロードサービスも充実しているため、わざわざJAFに加入しなくても・・・、という方も多いと思います。

で、ちょっと調べてみたところ、バンコンやキャブコンクラスのキャンピングカーであれば、JAFの対象外ではなさそうです。ですから、大型のキャンピングカー(バスコン・フルコン)などに乗っているのでなければ、キャンピングカーでもJAFのサービスを受けることができるようです。

結論:キャンピングカーでもJAFの対象外ではありません。

ということで、まだまだ ツーリズムEXPOジャパンの会場内を彷徨います・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る