ツーリズムEXPOジャパン2014に行ってきた時の様子をご紹介【その17】

今回は、東京ビッグサイトで2014年9月28日に開催された『ツーリズムEXPOジャパン』に行ってきたきた時の様子をご紹介。

CIMG0762

見えてきたのは北海道のブースで、同じ日本と言えども沖縄と北海道はどこか独特の雰囲気があり、多くの人を魅了してやまない場所でもあります。

CIMG0768

昨年の夏に北海道へ旅行に行きましたが、広い台地に青い空、美味しい食べ物やキレイな景色など、とても数日間の滞在では見きれない程の魅力に満ちたところだと思います。

その時の様子はコチラ ↓ ↓ ↓

北海道家族旅行(一日目)新千歳空港→ルスツリゾート
北海道家族旅行(二日目)ニセコでラフティング
北海道家族旅行(三日目)ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート
北海道家族旅行(四日目)支笏湖~新千歳空港~千葉

若い頃はスノボーを担いで東京から北海道までわざわざ行ったこともあり、本州の雪質とは全然違うパウダースノーの感触や、広大なスキーゲレンデに感動した思い出もある北海道。そんなことを思い出しながらブースを見て回りました。

CIMG0773

こちらは、『全麺協』のブースで、何やら麺を扱う協会のようで、壁に『私たちは素人のそば打ち集団』という紙が貼ってあり、そばを打つのが趣味の人の集まりのようです。そう言えば今年の夏の伊豆旅行でソバ打ちを体験したよな、と、思い出しました。

CIMG0770

素人ながらに先生の指導を受けて打ったソバの味と食感を思い出せば、ソバを自分で打ちたくなる人の気持が少しは分かるような気がしました。ソバ打ち体験の様子はコチラ ↓ ↓ ↓

キャンピングカーで行く、伊豆高原体験の里でのソバ打ち体験

CIMG0784

SuicaのPRもしていましたが、本当にこのスイカは便利で、私もかなり頻繁に使っている部類。電車に乗るときはもちろん、普段のコンビニなどの買い物、自動販売機での支払いなど、かなり便利に使っています。

まず、駅で切符を買うことがなくなりました。チャージさえしておけば切符を買う必要がなく、改札を通るだけなので、電車の時間が迫っている時などに焦らなくても済むのが有難いところ。また、コンビニやスーパーなどでも使える場所があり、何より小銭が出ないところが気に入っています。

私はできるだけ財布に小銭を入れたくない方で、小銭を財布に入れると財布が膨らむため、できれば小銭は遠慮願いたいところ。そんな悩みがこのSuicaを1枚持つことで解消。最近はコインロッカーなどもスイカ対応のものがあり、コインロッカーを使うために両替をしたり買いたくもないジュースなどを買わなくても済むのが最高です。

使える場所がどんどん拡大してきているようで、最近ではブックオフなどでも使える店舗があるようです。最近はさらに横着になり、現金でチャージするのも面倒になりつつあるため、オートチャージ機能の付いているSuicaに交換しようかと密かに思っている次第です。

いやぁ~、人間便利になればなる程いろいろなところが退化したり、面倒になるものだと、身を持って体験している次第です。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る