2001年式キャンピングカージル君の大改造(大改装)ビフォーアフター【その29】
キャンピングカーのリフォームと言うか、改造を諸般の理由により行うことにしました。その時の様子をやや詳しく紹介していくことに。
題して『2001年式キャンピングカージル君の大改造(大改装)ビフォーアフター』と言ったところ。
霞ヶ浦大山スロープゲレンデにて、ジェットスキー用のスロープレールの使用感を確認中。9月初旬頃のため、霞ケ浦の水はまだ生ぬるく、冷たいという感じは全く無し。
まだまだウエットスーツで十分に遊べる時期。
先程より再びもう少し霞ケ浦にキャンピングカーを深く浸してみます。
後部スカート部分と水面との距離感はこんな感じ。補助バックランプの下端がわずかに水面に接している状態。
スロープレールはわずかに先程より水中に潜っています。
この位の状態がいちばん良さそう。
今回もメジャーで計測。
水面からスロープレールが出ている長さは210cmとなりました。スロープレールの角度もそれ程急角度ではなく、バンパー直下の水深もそれなりにあり、安全性も高そう。
問題は毎回この位置にピタリとキャンピングカーを浸すことができるかどうか。前輪のタイヤがどの辺りまで水に浸かっているのかを覚え、それに合わせて微調整していきながら慣れていくしかないかな。
とりあず検証も完了し、開け放したバックドアから霞ケ浦の湖面を眺めながら休憩します。
キャンピングカーの少し奥から見ると、湖面が開放面一杯に広がり、なかなかの開放感。
バスボートが航行している様子もよく見えます。
さて、検証も完了したので、家路につきます。今回はジェットスキーに乗る訳ではないため、湖面が混雑するまえに失礼するとしましょう。
田んぼは稲穂の黄金色がキレイな状態。
キャンピングカーの総走行距離は197,775kmとなりました。