2001年式キャンピングカージル君の大改造(大改装)ビフォーアフター【その34】

キャンピングカーのリフォームと言うか、改造を諸般の理由により行うことにしました。その時の様子をやや詳しく紹介していくことに。

題して『2001年式キャンピングカージル君の大改造(大改装)ビフォーアフター』と言ったところ。

キャンピングカー リフォーム

自作ジェットスキー用スロープレールの北総マリン利根川ゲレンデでの検証も終え、時間があるので今度はウインチの電気関連の作業を少し進めることに。

ウインチ本体はセカンドシートの前に取り付けてあり、ウインチのリモコンはジェットスキーを積み込む際、キャンピングカーの後端部分に行うことになると思われるため、ウインチリモコンのコードが足りない模様。

キャンピングカー リフォーム

そこでホームセンターで汎用のキャプタイヤケーブルを購入し、それを加工してリモコンを延長することに。

キャンピングカー リフォーム

端子を取り付け。

キャンピングカー リフォーム

プラス線をブレーカーに取り付け、普段使わない時に不用意にリモコンに触れても動かないよう、中間スイッチの役目をブレーカーに持たせます。

キャンピングカー リフォーム

リモコンケーブルの1本はサブバッテリーに直接接続する配線のため、途中で分岐してブレーカー→サブバッテリーのプラス端子という感じで繋いでいきます。

キャンピングカー リフォーム

ウインチ用リモコンケーブルは、昔何かに使っていた穴を使ってサイドソファー下から外へ。ここは後程配線用モールなどを使い、床面に固定していく予定。

キャンピングカー リフォーム

その合間をみてスロープレールにスプレーで塗装していきます。元々のパイプにとりあえずの塗装はされているのですが、気休め程度のため、改めて上から塗装を施していきます。

キャンピングカー リフォーム

余っている缶スプレーを駆使し、色は気にせずどんどんと塗っていきます。

キャンピングカー リフォーム

その頃には仲間やその他の人もゲレンデに訪れ、水辺が賑やかになってきました。相変わらず風は強いままですが、やはりゲレンデコンディションはそれ程悪くなっていません。

「やっぱり利根川はいいなぁ~」と思いながら、作業をしたり、仲間と談笑をしたりしながらゆっくりとした時間を過ごします。

キャンピングカー リフォーム

真ん中に写るキャンピングカーはそれ程キレイではありませんが、青い空と白い地面とのコントラストが美しい、何だか絵葉書のような写真が撮れていました。

気持ちの良い残暑の9月の休日です。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る